nandemoYA? 検索

カスタム検索

2010年8月23日月曜日

セキュリティ管理

http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=378457


ネットでやってはならない危険な行動TOP10

2010年8月19日 23時0分 (ギズモード・ジャパン)
ネットセキュリティサービスプロバイダ「CyberDefender」研究員が語るネットの危険な行動パターン10ネットセキュリティサービスプロバイダ「CyberDefender」研究員が語るネットの危険な行動パターン10(ギズモード・ジャパン)
(ネットセキュリティサービスプロバイダ「CyberDefender」研究員が語るネットの危険な行動パターン10と、どうしてもあきらめ切れない場合の留意点です)

1. 公用PCで「次回から自動的にサインインする」をチェックする
他人にログイン情報筒抜けだよ! 

[自衛策]
  • 自分のラップトップや自宅のデスクトップ以外の場所でPC使ってるときは「次回から自動的にサイインする」というボックスは絶対チェックしないこと。
  • 職場のPCは要注意。社用PCは、自分用みたいな気になっちゃうけど、デスクから離れると他人が簡単に覗き見できますよ? 自分のメッセージを全部、彼らの個人用アドレスに転送する...なんてこともできちゃいますからね!
  • 学校・図書館などの公用PCからGoogle、eBay、Amazonなんかのサイトにサインインした人は、終了後サインオフを絶対忘れず行います。
  • プライバシー保護のため、ブラウザ使用後は閲覧履歴も念のため全削除に。
  • ブラウザはプライバシーモード(IE8は「InPrivate Browsing」、Google Chromeでは「New incognito window」)を使って閲覧すれば、訪問先サイトなんかの情報は保存されませんよ。
  • パスワードは決して保存しないことですね。ブラウザに「保存しますか?」と促されても断固NOに。ここで「保存する」と、後でそのパソコン使う人からも自分のアカウントにアクセスできちゃうので。


2. Windows OSやJavaやAdobe ReaderやAdobe Flashのアップデートを忘れる
穴が開いてるよ!

[自衛策]

  • Java やAdobe ReaderやAdobe Flashは、セキュリティホールからPCにウイルスが感染することが多いもの。この3つは小まめにアップデートしましょう。Flashは自動アップデートが出てくるけど、Javaは自分でアップデートがあるかどうか毎日チェックしましょうね、半月置きじゃなく! Adobe Readerも自動アップデートにサインインしとくと安心ですね。
  • Windows OSはアップデートもしっかりね。設定で自動インストールを選ぶのもひとつの手です。これでOSの脆弱性を突くハッカーに触れる機会も減りますよ。


3. セレブのゴシップ、証拠物件(例:セックステープ)を検索する
検索する気持ちは分かるけど!

[自衛策]

  • 有名人×セックスのコンボで網を仕込めば人がウヨウヨ面白いように寄ってくる! というのはマルウェアの作者ならみんな熟知してます。今なら「マーク・ハード、ジョディー・フィッシャー」で検索するとタイトルだけ旬トピの動画・音声・サイトが山と出てきてマルウェアに誘導されますよね。調子に乗ってクリックしてるとウイルスもらうだけですよ!
  • どうしても検索したいなら総合検索ではなく、Google News、Bing Newsなんかのニュースアグリゲータから検索してみてね。あれならウイルスに感染したサイトやブログは基本的に篩い落としてた後なので。
  • どうしても総合検索したいなら「http://www.google.com」ではなく「https://www.google.com」を使うこと。違い分かりますよね? そう、「s」。これつけると検索リクエストもSSL接続経由で転送されます。こうすることで検索結果からのウイルス感染リスクが減ることが、CyberDefenderの調べで分かってるんですよ。


4. BitTorrentで違法ソフト・映画・TVをダウンロード

実は広告がキケン。

[自衛策]

  • 使うなら、iTunes、Huluなど合法サイトの公式ダウンロードやストリーム配信に。トーレントのサイトはきちんとした(悪玉じゃない)サイトでも、広告が落とし穴の場合もあるので避けるのが無難です。ドライブバイ・ダウンロードという、ユーザーが何ひとつ入力しなくてもパソコンが感染する広告も見つかったりしますし、サイトに行くだけで自動的に感染するケースもあるので。
  • 違法コピーはダウンロードはしないこと。
  • 違法コピーはダウンロードはしないこと:)


5. 無料ポルノを探す

カモになるだけ。
[自衛策]

  • ネットで「無料」と名のつくものは全部そうだけど、無料アダルトコンテンツも下手すると代償が高くつきますよね。無料ポルノサイトはユーザーの扱いからして怪しいので、ここに集まる人は格好のカモなのです。
  • トーレントサイトのアドバイスと似てますね。原則は一緒。有料サイトにしがみつくこと。有料サイトはユーザーをハッピーにしないと客が逃げていきますから、セキュリティも比較的良かったりします。マルウェアに触れる確率も格段に減りますよ。
  • 高品質のセキュリティスイートを入れましょう。(例:CyberDefenderの「Early Detection Center 3.0」。「Link Patrol」というツールバーも入ってます。ユーザーがクリックする前に自動的にリンクをスキャンしてマルウェアを検出するブラウザベースのユーティリティーですね)



6. オンラインゲーム(プレイ無料、Facebookのソーシャルゲームなど)で遊ぶ

所詮は他人。
[自衛策]

  • 無料でプレイできる(free to play=F2P)クライアントをダウンロードするときは要注意です。もし悪玉だと(品質保証にムラがあると)パソコンを危険に晒すことになるので。
  • 赤の他人に自分のログイン認証情報を渡さないこと。というか、ゲームで知り合った人には自分の個人情報はもとより、どんな情報でも渡しちゃダメです。バーチャルアイテムが盗まれる程度で済めばまだしも、最悪、本物のお金を失っちゃうかもよ?
  • 今更ですが、「FarmVille Secrets」のようなインチキには引っかからないこと。トロイの木馬をダウンロードする羽目になったり、自分のFacebook専用ログイン情報が犯罪者の手に渡っちゃ大変!



7. Facebookのプライバシー設定をオープンにし、個人情報が世界から丸見え

良い人もホドホドに...
[自衛策]

  • Facebook の個人情報の公開設定は慎重にチェックした方がいいですよ。細かいこと言うと、「友だちの友だち」に誕生日や電話番号見せるのも本当はアウトです。こういう情報はクレジットカードや預金出入で他人が成りすましに使えますからね。
  • 個人情報の深いレイヤへのアクセスは友だち限定に区切っておきましょう。友だちの選定も念には念を。「友だちの友だちは友だち」というノリで広げていくと世界に個人情報さらす結果になりますよ。



8. 素性不明のワイヤレス回線に接続する

野良回線にも悪玉が!
[自衛策]

  • 空港やホテルで素性のよくわからない(プライベートな)ワイヤレスネットワークに接続するのも考えもの。例えばホテルでは、隣近所から飛んでくる野良回線じゃなく、正規の回線を選びましょう。安全な接続環境を「装って」る悪者に、こちらのパソコン使用をスパイされちゃ堪りませんからね!



9. 同じパスワードを全オンラインアカウントに使い回す

最も人気のパスワードは20年前が「12345」、現在「123456」...。
[自衛策]

  • 何個もパスワード覚えるのは面倒なので、おんなじパスワードを何度も使い回す人の気持ちは分かるんですが、1個だとそのマスターキーがサイバー犯罪者の手に渡ったら、さあ大変! あなたのオンラインライフのすべてが一本釣りされちゃいます。
  • パスワードは目的別に使い分けるのも良いですね。メールとソーシャルメディアのパスワードは別にする、とか。
  • ブラウザによっては「マスターパスワード」で複数のパスワード管理ができる機能もあります。これならサービスごとに別々のパスワードを使い分けても、パスワード情報暗号化ツール(RoboformやPassword Vault)のマスターパスワードひとつ覚えておけばOK。


10. 無料iPad、無料PS3など無料ガジェット(詐欺・フィッシング)に飛びつく

タダより高いものはなし。
[自衛策]

  • 昔から言いますよね、タダでありつける昼飯なんてないのよ。
  • うま過ぎる話には裏がある。
  • 有名ブランドが大々的にキャンペーンしてるなら話は別ですが、そうでもないなら無料ギフトは避けること。これはオンラインのブランド(Zapposなど)のギフトも同じです。
  • セキュリティソフトは全部きちんとアップデートしましょうね。この手の詐欺は大概のセキュリティソフトでキャッチできますから。

2010年8月21日土曜日

大日本印刷?

お勧め戦略は?

大日本印刷は、モデルチェンジします

広義のパブリッシャーズのインフラを担当します

パブリッシャーズの再編は?

文字データ(キャラクタ)

静止画(ビジュアル)

動画(サウンド&ビジュアル)

このみっつに大別されます・・・


そして、メディアは適者生存です


以上

BirdMan Inc.




半導体の微細加工技術は?

高度な印刷技術の応用です - 半導体加工技術者


先進国は?


R&D型のクリエイティブ企業、つまり、新たな価値を創造する・・・


どんな価値を創造するのだろうか?


キーワードは?


マルチメディア


広義のパブリッシャー


ライセンス管理


・・・


・・・


だと、個人的に思っているが・・・


大日本印刷は?

「電子書店」 - Apple, Amazonと競合


出版文化 - 文化の原点は食文化である


規格統一 - ムリ、ムダ、ムラを省く、つまり、リストラ


全方位のビジネス - インフラ

最終的なデータは印刷会社に保管される - アーカイブス、資産管理

電子書籍の制作サービスや著作権管理の支援 - アウトソーシング、ライセンス管理


印刷から出版、販売までの一貫体制に基づいた新たなビジネスモデル - システム化


「業界秩序の改善」 - ガバナンス

「紙と電子のどちらにも強いハイブリッド戦略」 - 適者生存


この記事は、言葉のずれが大きい


アオ入れしました、笑い




【ドラマ・企業攻防】“仇敵”電子書籍で主導権 大日本印刷のハイブリッド戦略 (1/3ページ)

2010.8.21 18:00
このニュースのトピックスドラマ・企業攻防
電子書籍の業界団体の設立会見に臨む大日本印刷の高波光一副社長電子書籍の業界団体の設立会見に臨む大日本印刷の高波光一副社長
「普及元年」を迎えた電子書籍をめぐり、印刷最大手の大日本印刷が、したたかに主導権を狙っている。長年のライバルである凸版印刷と手を結び、業界団体を設立。10月には国内最大の「電子書店」を立ち上げ、NTTドコモとも配信サービスで提携した。電子書籍は本業の印刷の“仇(きゅう)敵(てき)”だが、出版社とのネットワークで蓄積してきた大量の書籍のデジタルデータを武器に「裏方」から表舞台に躍り出る。

歴史的“同盟”

「日本特有の出版文化を守りたい」
先月27日に東京・九段で開かれた電子書籍の業界団体「電子出版制作・流通協議会」の設立会見。会長に就いた大日本印刷の高波光一副社長は、会場に入りきれないほどの報道陣を前に、その意義を強調した。
団体の発起人は、大日本と凸版の業界2強。印刷だけでなく、液晶テレビ向けカラーフィルターなどあらゆる分野でしのぎを削ってきた両社が同盟を結ぶのは、「100年以上の歴史でおそらく初めて」(大日本)という偉業だ。
団体は、どの端末でも読めるようにする規格統一が目的で、パナソニックや東芝などの端末メーカーのほか、通信会社や大手書店など131社・団体が名を連ねる。
そのわずか1週間後の8月3日。高波副社長の姿は東京・六本木にあった。ドコモの端末向け配信サービスでの提携を発表。「業界トップの両社の提携で、他社にないサービスが実現できる」と、高波副社長は気勢を上げた。
一方で、約10万点の電子書籍をそろえた独自の配信サービスの準備も着々と進めている。ドコモだけでなく、米アップルの多機能端末「iPad(アイパッド)」などあらゆる端末に対応し、全方位のビジネスを展開する。

ピンチをチャンスに

「電子書籍でキーマンとなるのは、間違いなく大日本」。大手出版社の幹部はこう断言する。
印刷が必要のない電子書籍の普及は、まさに存亡の危機。だが、そのピンチをチャンスに変える秘密兵器も握っている。印刷で使う書籍のデジタルデータだ。
「印刷は30年も前からデジタル化されている」と、高波副社長。その大量のデータは、電子書籍にも利用できる。
印刷会社は長年、出版社と二人三脚で書籍の出版業務を手がけてきた。その信頼関係から、赤字などの校正を済ませた最終的なデータは印刷会社に保管されるケースが多いという。大手出版社の幹部は「国内の出版物のデジタルデータの何割かを、大手印刷会社が所有している」と明かす。
群雄割拠する電子書籍端末の勝敗は、やはりどれだけたくさんのコンテンツを用意できるかに左右される。本来なら版権を持つ出版社がキーマンとなるが、データの管理や利用のノウハウでは印刷会社に優位性がある。
「出版社と個別に交渉するより、出版社を知り尽くしている印刷会社と手を組む方がはるかに効率的」(大手電機の担当者)というのが、共通認識になっている。
大日本では、中小出版社のために、電子書籍の制作サービスや著作権管理の支援にも乗り出し、出版業界への影響力をさらに強める考えだ。
電子書籍事業では、平成27年度に売上高500億円を目標に掲げる。「電子書籍サービスは、どんどん進化させられる」(同社幹部)と自信満々だ。

紙の書籍も再生

活字離れで衰退が懸念される紙の書籍ビジネスでも、大日本は着実に手を打ってきた。
19年の丸善を皮切りに、図書館流通センター、ジュンク堂の大手書店を次々に買収。来年2月には3社を統合し経営基盤を強化する。出版社の主婦の友社も傘下に収めており、印刷から出版、販売までの一貫体制に基づいた新たなビジネスモデルの構築を目指している。
さらに昨年、出版社や書店の天敵で出版不況の一因といわれる中古本販売のブックオフコーポレーションに対し、講談社など出版大手3社とともに出資した。狙いは「業界秩序の改善」(関係者)だ。
「裏方の黒子に徹し、表舞台で目立つことはなかった」(業界関係者)という印刷会社。しかし、5月のアイパッドの発売で一気に電子書籍市場が盛り上がり、業界が大転換期に直面する中、大日本は「紙と電子のどちらにも強いハイブリッド戦略」で、その存在感を増している。(森川潤)

ツールについて - BirdMan Inc.

○クラウド


Google/Yahoo!J
Google検索エンジン/AdSense/Yahoo!Jストア
Yahoo!Jストアは? オークション/J-Pop/J-Vedeo
なのかな?
その他のストアは?
Amazon/Apple(iTunes/iBooks)/TSUTAYA/楽天・・・


Bing/Yahoo!US
Microsoft検索エンジン/adCenter/Yahoo!USストア


ポータルサイトは?
Yahoo!Jストア、あるいは、iGoogle




○モバイルツール


シャープのスマートフォンの写真を見る限りでは?


ポケットPC(iPhone)、パームトップPC(スマートフォン)、ノートPC(iPad)

携帯端末の三極化?


モバイル端末は?

AppleがiPhone/iPad

SONYがスマートフォン(アンドロイド)


そして、ストアが

Apple ストア iTunes/iBooks

Amazon ストア Kindle/Video/物品

Yahoo!J ストア 国内・音楽・ビデオ/オークション

なのかな?


Apple+SONY+Google(Yahoo!Japan)




できれば、


Video Camera(Victorなど)、Digital Camera(Olympusなど)もあればベター


さらには、


Amazon Kindle, 電子辞書(Sharpなど)もあればベター




なお、今のところ、Microsoft WindowsはSONYに装備されている・・・


Windows Live+SkyDriveもできれば使いたい・・・





米Yahoo!、Bingプラットフォームへの移行テスト開始へ

Yahoo! は17日、自社 Web サイトで Microsoft の検索エンジン『Bing』の検索結果を提供する移行プロセスにおいて、今週中に重要な段階に入ることを明らかにした。
しかし、広告プラットフォームについては、広告主らが本当に移行してくれるかどうか、まだはっきりとしない。
移行プロセスが始まると、Yahoo! の検索結果画面下部に Microsoft の『Powered by Bing』というロゴマークが表示されることになっているため、ユーザーはプロセスの開始を知ることができる。
両社は今回の動きに合わせ、Yahoo! の広告主を Microsoft の広告プラットフォーム『Microsoft adCenter』へ移行させる計画においても、一部の広告主を対象に実施する準備を整えた。
17日に掲載された Yahoo! の公式 Blog 『Yahoo! Search Marketing Blog』の記事では、「当社は今週後半から、Yahoo! 検索のバックエンド技術を Bing プラットフォームに移行させる作業を開始する予定だ」と説明されている。
記事にはこう記されている。「これは、Yahoo! のオーガニック検索結果の関連性を全体的に向上させ、多くの人々を Yahoo! 検索に惹きつけることで、結果的に広告がより多くの潜在顧客の目に触れるようにするという当社の目標に向けた重大な1歩だ」
さらに説明は次のように続いている。「間もなく、Yahoo! Search Marketing のアカウント内から移行ポータルにアクセスできるようになる。これにより、広告主は簡単なステップ バイ ステップ形式の手順に従って、adCenter のアカウントを作成してキャンペーンをインポートしたり、すでに保有している adCenter のアカウントに統合したりできるようになる」
(2010年8月20日  読売新聞)
○シアターツール => 福岡仮事務所へ

SONY Bravia&BluRay DVD Recorder



○インストール・モバイルツール => アシスタントへ
SONY  パームトップPC 
ワンセグTVチュナー、Victorビデオカメラ

福岡仮事務所


○インストールツール => ネットTV導入予定

SONY ボードPC、Olympusデジタルカメラ

Webブラウザ(Chrome)、iTunes、Kindle, Blogger, Picasa、Gmail, so-net

Windows Live(テレビ電話、SkyDrive)

Microsoft Office(文書対応)

☆NTT西の光ネットへ接続完了(無線LAN)

○インストール&モバイルツール iPad(パームトップPC)

iPod

iBooks

Kindle


Webブラウザ(Chrome)、iTunes、iBooks, Kindle, Blogger, Picasa、Gmail, so-net(mobileMe)

○モバイルツール iPhone(ポケットPC)
同上+携帯電話(3G)+Windows Live

ipod

iBooks

Kindle

○電子ブック

Amazon Kindle

nandemoYA?

Jonnie Walker


実務翻訳(英・日)などもやっています。ウェブ・デザインやシステム・コンサルなどもやっています
自己啓発:フェロー・アカデミーにて翻訳講座受講。TACにて中小企業診断士講座受講
資格:第1種情報処理技術者 経験:システムエンジニア20年、翻訳歴6年





7/20/2010


通信と放送 - 東西

結論は?


NTT西がネットTVを開始したら、加入する予定・・・



情報・物流・交通システムは? 一貫したシステムとして、再開発すべき。


それには、構造改革(道州制への移行)が先決


構造改革 ハードウェア


制度改革 ソフトウェア


行政改革 システム




福岡の地上波のチャンネルは?



地上波デジタル

1 


KBC 九州朝日 テレ朝




2 


NHK 教育




3 


NHK 総合




4 








RKB 毎日 TBS










5 








FBS 福岡 日テレ










6 

7 TVQ テレ東

8 


TNC テレビ西日本  フジ





10 

11

12 


マニラのホテルは?


ケーブルテレビだったはず・・・ 多チャンネル放送・・・

当然ながら、英語の放送、タガログ語、日本語、中国語、韓国語・・・

これくらいはあった気がした・・・

日本語は? NHK海外?

NTT西はひかりTVは未対応

検討したが・・・

だから、西の窓口に言っておいた・・・

海外展開を考えてね?

トップダウン・ボトムアップ設計

○トップダウン(事業者系)

通信・放送システム

NTT/.NHK

光ファイバー、電波で・・・ ルーターまで・・・

デジタル通信・放送システムを開発して、販売する

これは、フェール・セーフシステム

天気が悪い => 光ファイバーTV

地震が起きた => BS/CS


○ボトムアップ(メイカー系)

ルーターから先、アンテナから先

端末・ユーザーインターフェース系

ホームLAN/オフィスLANシステム

サーバー、ディスプレイシステム、サウンドシステム => シアターツール

PC&TVシステム => インストールツール/モバイルツール



開発よろしく、


ムリ、ムダ、ムラを省いて、効果的なシステム(ハードウェア、ソフトウェア)を創る










シアターツール

SONY Bravia デジタルTV

SONY BluRay Recorder/Player

Panasonic VHS Player


TVQ

NHK BSデジタル

CS デジタル

BluRay Player

VHS Player

nandemoYA?

Jonnie Walker


ばかでかくて、重たいブラウン管TVの処分先が見つかった => 処分完了(リサイクルショップ)

処分費用は5000円くらい



年寄りは、小さいとか、ぐだぐだ文句を言うが、実際に置き換えたら、文句を言わない

論より、証拠 - 年寄りの理解の仕方

百聞は一見に如かず - いにしえの格言



ようするに、文鎮か、重鎮か知らないが

腰が重たいだけじゃないの?


だから、フォワードは若手

司令塔は中堅

バックスは重鎮、守りがお好きなようで・・・

若返りを図るトキのキーポイント

そして、控えは御隠居さんです・・・ 引退


体力の限界が来ました - ミスター・ジャイアンツ

脳力の限界が来ました - 大山名人



引き際は?

けじめをつける => ニッポンの鬼は放置して逃げるだけ、大赤字の原因

片づけるべきは片づける、残務は後進にきちんと引き継いで、禍根を残さない - 真の名人