nandemoYA? 検索

カスタム検索

2015年2月18日水曜日

交渉

交渉とは言葉を武器にした戦いである@グーグルプレイ


雑誌「イブニング」の人気8作品を今だけ無料&99円で配信中。久々に読み直してみようかな。「勇午」がいいかな、「銃夢」にしようか。あ、「ADAMAS」もあるのか! う~ん、選べない…。みんなは何から読みたい?http://goo.gl/kgj8h3


交渉。ネゴです。
negotiation
【名-1】交渉、譲渡、談判、流通、話し合い、折衝
・After days of negotiation, he was forced to back down from his plan. 数日に及ぶ交渉の末、彼はその計画を棚上げせざるを得なくなった。
【名-2】《イ》ネゴシエーション◆ハードウェアデバイス同士が通信条件に関する情報交換を行うこと。




ネゴシエーションはプロトコル(通信手順)の一部です。

【名-2】《イ》ネゴシエーション◆ハードウェアデバイス同士が通信条件に関する情報交換を行うこと。


protocol
【名-1】外交儀礼、儀典、礼儀作法、慣習
・They are trying to shed some of its stifling protocol. 彼らは、息の詰まる外交儀礼の一部を切り捨てようとしている。
【名-2】条約議定書、協約、協定、議定書
【名-3】手順、手続き、指令、命令
【名-4】《コ》プロトコル、〔コンピュータの〕通信接続手順、通信規約◆コンピュータ間でデータを送受信するためのルール[決まり事]
・HTTP is a universally accepted protocol. HTTP[ハイパーテキスト転送プロトコル]は普遍的に[一般的に・広く]認められたプロトコルである。




Query ー>
<- Acknowledgement
query
【名-1】質問、疑問
【名-2】疑い、疑念
【名-3】〔信ぴょう性や正確性に疑いがあるときの〕疑問符◆【略】q. ; qu.
【名-4】《コ》クエリー◆データベースへの検索要求のこと。

acknowledge
【名】《コ》肯定応答
【他動-1】〔~を事実だと〕認める、承認する、同意する、認識する、受け入れる、白状する
・Everyone acknowledges that. それは誰しも認めるところだ。
・I never acknowledge it whatsoever. 何があろうとそれは認められない。
【他動-2】《法律》~を認知する、実子として承認する
【他動-3】〔手紙・荷物の到着を〕知らせる
【他動-4】〔厚意・贈り物などに対して〕にお礼を言う、感謝する、感謝の念を示す
【他動-5】〔通信や命令系統で〕了解する、受信を確認する、応答する◆【略】ACK
・Your transmission has been received and acknowledged.

OSI参照モデル(OSIさんしょうモデル、英: OSI reference model)は、国際標準化機構(ISO)によって策定された、コンピュータの持つべき通信機能を階層構造に分割したモデルである。OSI基本参照モデル、OSIモデルなどとも呼ばれ、通信機能(通信プロトコル)を7つの階層に分けて定義している。

国際標準化機構 (ISO) によって制定された、異機種間のデータ通信を実現するためのネットワーク構造の設計方針「開放型システム間相互接続 (Open Systems Interconnection、OSI)」に基づいて通信機能を以下の7階層(レイヤ)に分割する。

OSI参照モデル
7. アプリケーション層[表示]
6. プレゼンテーション層[表示]
5. セッション層[表示]
4. トランスポート層[表示]
3. ネットワーク層[表示]
2. データリンク層[表示]
1. 物理層[表示]


表 話 編 歴

第7層 - アプリケーション層[1]
具体的な通信サービス(例えばファイル・メールの転送、遠隔データベースアクセスなど)を提供。HTTPやFTP等の通信サービス。
第6層 - プレゼンテーション層
データの表現方法(例えばEBCDICコードのテキストファイルをASCIIコードのファイルへ変換する)。
第5層 - セッション層
通信プログラム間の通信の開始から終了までの手順(接続が途切れた場合、接続の回復を試みる)。
第4層 - トランスポート層
ネットワークの端から端までの通信管理(エラー訂正、再送制御等)。
第3層 - ネットワーク層
ネットワークにおける通信経路の選択(ルーティング)。データ中継。
第2層 - データリンク層
直接的(隣接的)に接続されている通信機器間の信号の受け渡し。
第1層 - 物理層
物理的な接続。コネクタのピンの数、コネクタ形状の規定等。銅線-光ファイバ間の電気信号の変換等。

0 件のコメント: