nandemoYA? 検索

カスタム検索

2015年3月2日月曜日

グレイトシステムの設計

概念設計 -> システム設計 -> 詳細設計

概念設計はほぼ終わった。システム設計、詳細設計は各社にお任せする。


 
2015年3月1日日曜日

デザインとインプリメンテーション
デザインの具体化、実現をインプリメンテーションと呼んでいた。

デザイン画から、パターンを起こして、服を作る。

半導体設計・製造の工程も似ています。


システム設計(言語) -> 論理設計(言語) -> レイアウト設計(パターン)

このような工程で、設計を具体化します。



半導体は部品です。

iPhoneの核は半導体です。

iPhoneは商品です。

エレクトロニクスショウなどで、発表して、その後、販売します。

iPhoneの設計はカリフォルニアで、製造は中国で行っている。

アップルはアメリカで資産価値が1位になった。


イノベーション

 イノベーションのコンセプトは農業、林業、漁業、工業、サイエンス、アート、市民生活などを、有機的にアマルガメイトすることとする。

 ガイアには機械も含まれる。地球生命体には無機物も含まれる。空気や水がなかったら、生命は死滅する。よって、大気循環、水の循環なども生きているものとして捉える。機械もその一部だ。ガイア、地球生命体思想とはこのような考え方だ。
 機械を考える上でのニューコンセプトはErgoMechaTronics(人間機械電子工学)だ。機械とのインターフェースは人間的である。構造部分は機械である。コントローラは電子である。そして、これを一歩進めたコンセプトはLifeMechaTronics(生命機械電子工学)だ。生命に優しい電子機器を創る。ユニバーサルデザインは汎用的なデザイン、広く通用するデザインであるが、少し意味が明確でない。よって、LifeSystemDesign(生命システムデザイン)により、生命に優しいシステムを設計する。

機械もガイアに含まれる
 
 雇用・労働モデルは上:中:下=1:8:1の正規分布、つまり、ガウス分布が望ましいのではないかと考えている。そのようなモデルを構築して、適正競争下で報酬をガウス分布に従うように経済モデルを創る。税制、雇用(定年なども考慮する)、賃金、報酬などのモデルを再構築する。

 
・経済原理不等式

人流(脳力)>情報流(知力)>物流(体力)>金流(血液)

人流は個人とパートナーシップの脳力によって決まる。情報流はブロードキャスト、コミュニケーション、マスメディア、インディーズメディアなどが作る。物流はシステムデザインとロジスティクスがカナメである。金流はインフラである。マネタリーシステムは安定化が重要だ。

 急激なグローバリズムの結果、個の権利、義務、責任を明確にすることが求められている。合意を形成するにしても、関係者個々が責任ある議論をして、問題解決案が策定できる。今までは、なんとなく、みんなでやってきた。そして、問題が発生すると、責任転嫁、あるいは、連帯責任で、責任の所在を誤魔化してきた。個々の役割を明確化して、個々がそれに対応する権利、義務、責任を果たし、関係者で協力することこそ、真の意味でのチームワークである。
 なんとなく、みんなでやりましょう。頑張りましょう。役割や責任はあいまいにしたままで。このような方法論はムリ、ムダ、ムラを発生させる。なおかつ、権限委譲を行わなければ、些細な問題から大きな問題まで、トップの判断になってしまう。権限委譲された側が責任を持って判断すればよい。トップはそれを承認するのみで問題ない。グローバルで、健全化すべきシステムのアイテムを共有する。 そして、トレードオフ問題として捉える。 
 現代の開拓団はシステマティックに行う。システム化に際しての根本はベースシステムは国際標準でありアプリケーションシステムは当事国標準である。革命、闘争よりも、システムの健全化というコンセプトで、新資本主義システムを構築する。グローバルで、健全化すべきシステムのアイテムを共有する。そして、トレードオフ問題として捉える。

例) 治安維持システムの健全化

フリーダムとルールダム、カオスとオーダーのような二項対立概念を、適切なポイントへと移行する為のシステムのトレードオフ問題である。以下は、健全化すべきインフラシステムのアイテムだ。

・基礎インフラ(緊急支援)

・治安維持システム
・給水、給食、医療システム
・選挙システム

・インフラ展開(当事国の制度改革の支援)

・電力需給システム
・物流交通システム
・通信放送システム
・水道光熱供給システム
・食料供給システム
・医療システム
・法治システム
・教育システム
・金融システム
・市場システム
・農業システム
・気象システム
・経営労働システム
・環境保護システム
・資源管理システム
・・・
・・・

 以下はトレードオフのキーワードである。

維持(サステナビリティ)、公正(フェア)、公開(オープン)、正直(オネスト)、安定(スタビリティ)、安全(セイフティ)、機会均等(チャンス・イコーリティ)、標準(スタンダード)、危機管理(リスクマネジメント)、柔らか(ソフト)、柔軟性(フィージビリティ)、融合(アマルガメーション)、共生(シンビオシス)、グローバル、ローカル、信用、信頼、協力、パートナーシップ、互恵、品質管理、公私、再生(リサイクル)、、、

・バイオ燃料(食料とのトレードオフ)
基本は、生き物が優先、余剰を機械が食べる。

・水素燃料(量的な問題がある)
洋上発電のエネルギーを水素燃料に変換する方法などがあるようだ。

・旧燃料(遅かれ早かれ枯渇する)
化石燃料、原子力など

第三次産業革命と水素エンジンジェット

 経営の核はコーポレートガバナンスと倫理であり、経営の基本は人と環境と開発であり、そして、その精神とはグローバル・コーポレート・シチズンシップである。株主から、ステークホルダー(利害関係者)へ、そして、グローバル・コーポレート・シチズンシップへ。つまり、世界中の人々、ひとりひとりがグローバルで関連している。そして、ひとりひとりが率先して、協力関係を築き、その精神を実践していく。


例)HONDAデザイン

 
2015年2月23日月曜日

HONDAデザインです
なんでも屋
@バードマンサポート
なんでも屋はライフワークです
システムアーキテクトの見地から提言します
 
青柳洋介
世界はエネルギーで出来ている。天子
世界は生物とエネルギーと道具で出来ている。三清
ダビデの星 ‪#‎人‬  ‪#‎マシン‬   ‪#‎ツール‬   ‪#‎ネットワーク‬   ‪#‎エネルギー‬   ‪#‎マネー‬
六芒星です。ダビデの星では、国も家も社もすべての生き物も、人に含まれる



2月25日(水)〜27日(金)、東京ビッグサイトで開催される「第5回 [国際] スマートグリッド EXPO」に、燃料電池自動車(FCV)から最大9kWのAC出力を可能にする外部給電器のコンセプトモデルなどを出展!
広報発表:http://honda.eng.mg/6be6e
イベント情報:http://honda.eng.mg/fed7c

 Hondaブースでは、「人・クルマ・暮らしがつながるスマートコミュニティへ」をテーマに、Honda独自の高圧水電解システムを採用するスマート水素ステーション(SHS)や、FCVや電気自動車から家庭への電力供給を行うビークルトゥホーム(V2H)、さらには外部給電器を通じてコミュニティへの非常用電力の供給を行うビークルトゥロード(V2L)などの技術を紹介。水素を中心とした「つくる」「つかう」「つながる」社会を実現する、Hondaならではのスマートコミュニティを提案します! Hondaは、モビリティをつくるだけでなく、それらが使うエネルギーの創出と効率的な活用についても積極的に技術開発を進め、「自由な移動の喜び」と「豊かで持続可能な社会」の実現に向けてチャレンジしていきます^^ 


2015年2月24日火曜日

HONDAデザインNo.2
ミリ波レーダー × 単眼カメラ の精度の高い検知能力で安全運転を支援する『Honda SENSING』についてご紹介!
Honda SENSING動画:http://honda.eng.mg/c600f
Honda SENSING詳細:http://honda.eng.mg/f515b

 Hondaは『Safety for Everyone』の安全思想のもと、『事故に遭わない社会』の実現をめざしてリアルワールドの実態に基づく安全技術の研究・開発に取り組んできました。
『事故に遭わない社会』の実現にあたり特に求められるのが、「予防安全技術」と「プリクラッシュセーフティ技術」。Hondaは、予防安全技術では、1982年に国産車初となるABSを皮切りに様々な技術を実用化し、プリクラッシュセーフティ技術では、2003年に世界で初めてミリ波レーダーを用いた「追突軽減ブレーキ(CMS)」を実用化しました。そして、これらの研究・開発で培ってきた技術をさらに進化させ、高機能化した先進の安全運転支援システムが『Honda SENSING』です!対象の位置や速度を検知するミリ波レーダーと、対象の大きさや形状を識別する単眼カメラによる精度の高い検知能力をもつこちらのシステム!機能の詳細や搭載機種については上記URLよりご確認ください^^

2015年2月25日水曜日

HONDAデザインNo.3

 Hondaの2013年度の環境保全取り組み実績と2014年度の目標をまとめた環境報告書「Honda環境年次レポート2014」が、環境省が主催する第18回環境コミュニケーション大賞の環境報告書部門において「持続可能性報告優秀賞(地球・人間環境フォーラム理事長賞)」を初めて受賞しました!
広報発表:http://honda.eng.mg/aaad8

「Honda環境年次レポート」は、1992年に制定した「Honda環境宣言」のもとに取り組んでいる環境保全活動の目標と実績を年度ごとに報告しているもので、1998年度より毎年発行。今回、グローバルおよび各地域での事業戦略における環境戦略が明確であることに加え、「気候変動・エネルギー問題」「資源問題」「生物多様性」という課題に対するHondaの取り組みの未来像“トリプルゼロ”などの考え方を含めたCO2排出量低減への取り組み、事業モデルを踏まえた環境課題の優先順位付けの実施に、全社が一体となって取り組んでいることがわかるレポートである点が評価されての受賞となりました♪ 

0 件のコメント: