nandemoYA? 検索

カスタム検索

2013年12月18日水曜日

新規事業?

iPhoneで、コンピュータの開発はほぼ終わった。

グーグルは情報販売業に限界を感じて、モノ製造へ動き出した。

だが、モノも、情報も、サービスも溢れている。

飲食以外に必要なものはほとんどない。


バードマン開発


アグリビジネスは問題が多い。マネーによる支配です。

農耕文明と機械文明の両立が望まれますが・・・


貨幣経済は否定できません。マネーが先立つと変なことになる・・・


計画経済も否定できません。まずは予算を立てる。そして、最後に決算する。予算を立てる時が問題です。知恵を使わなければ、、、


農耕文明は、自然の摂理に従った計画経済じゃないの?

いつ、種をまくか? いつ、収穫するか?


東京発 – 日本のモデル、知花くららさんが13日、WFP国連世界食糧計画としては初となる国連WFP日本大使に任命されました。 来日中のエリザベス・ラスムーソン国連WFP事務局次長(パートナーシップ・ガバナンス担当)が東京で開催された任命式で発表し、知花さんの貢献に対する象徴的なお礼として2ユーロのWFP記念硬貨を贈りました。

http://ja.wfp.org/


世界全体で食料を融通するシステムのほうが危険が少ない。どこの地域が不作になるか分からない・・・


青さん 世界全体で食料を融通するシステムのほうが危険が少ない。←確かにその通りだね。流通のグローバル化と地域のローカリゼーションがどう共生していくかのシステムを編み出さないとね。流通がグローバル化すると、どうしても画一化される。でも、独自の文化は守りたい。でも、こんなこと考えてたら、独自の文化を守るということは、人類の単なるエゴなのかもしれないのかもと思えてきたよ。「生きる」ただこの一点に集中するのなら、これだけの人口を抱えた地球という星は、大きな方向転換をする時期なのかもね。


グローバリズムとローカリズムのバランスです。

両方大事です。ローカルにはローカルの特徴があるので、それを生かす。


地域の特産物でも、世界に流通している農産物は多い。

ワイン、チーズ、ビール、、、他にもいろいろあると思う、笑い


青さん 伝統を守るのはどうやったらいいんだろうって考えると、次世代にかかってるんだよね。おとなが「カネ、カネ、カネが一番だ!」って生きてたら、当然それが社会の価値観になっていく。自分がどう生きるかが大事だと思う。子どもに私の生き様をしっかり見て欲しいと思う。いいとこも、悪いとこも含めて。

0 件のコメント: