nandemoYA? 検索

カスタム検索

2014年2月21日金曜日

支配者

ひとつの支配者は、マネーだと思う。

マネーは、人類を支配している。猫に小判。

地球を支配している人などいません・・・

世界を支配している人もいません。人は天気に勝てない。


マネーは人類がシェアしているツールです。

あなたの取り分は正当ですか?


マネーが不足することはありません。人類が簡単に作れるツールです。

資源が不足することはあります。環境が悪化することもあります。

エコシステムが破たんすることもあります。

人類の知恵が試されている・・・


世界を支配しているもののひとつは、太陽です。

人類は太陽の寿命を超えることはできない。


人類を支配するモノ。マネーと太陽・・・


世界を支配しているものは、宇宙の原理と自然の摂理です。人智を超えていますが・・・


あなたはあなたの世界を支配できるかもしれません。だが、ひとりで生きるのは難しいです。


ひとりで生きることができるのは、大シャーマンや仙人など、特別の人だけです。


精神と物質は切り離せません。生きるには物質が必要です。

盗撮

盗撮を言い出したらキリがない。

自分の持ち物以外は全部盗撮になる。

製品なども撮影できない。

写真を撮れなくなる。


盗撮です。どうするの?


北朝鮮の核疑惑施設。盗撮です。


唐草模様の風呂敷。アラベスクの盗作です。


平安京。長安の都の盗作です。


知的財産権(ちてきざいさんけん、Intellectual Property Right)は、有体物に対して個別に認められる財産権とは異なり、無形のもの、特に思索による成果・業績を認め、その表現や技術などの功績と権益を保証するために与えられる財産権のことである。知的所有権(ちてきしょゆうけん)とも呼ばれる。

知的財産とは、知的財産権を含むより広い概念であり、その性質から、「知的創作物(産業上の創作・文化的な創作・生物資源における創作)」と「営業上の標識(商標・商号等の識別情報・イメージ等を含む商品形態)」および、「それ以外の営業上・技術上のノウハウなど、有用な情報」の三つに大別される。



アップルとサムスンが知的財産権を巡って争っている。

消費者からすれば、どうでも良い。

安くて良いものを提供してください。

情報

本を書く、音楽を聴く、映画を観る、ライブを観る

本はアマゾン、音楽はアップル、映画はグーグル、ライブは大衆品


バードマン


スポーツ人生は終わった。

ゲーム人生も終わった。

音楽人生は終わらない。



 グレイトシステム
 ~ライフワークを続けていく
 青柳洋介

 人生は、仕事、生活、娯楽。僕の人生の出口は浄瑠璃世界の運営であり、シャングリラを見ることである。そして、人生の最後はあの世行き。冥土へ行くか? 極楽へ行くか? 悟りを開くとは、梵我一如となることだ。ブラフマンとアートマンが一体化すること。これはヒンドゥー、仏教の世界だ。僕はグレイトシステムと浄瑠璃世界の一体化を目指している。

設備投資

設備投資は当分は無いと予想しています。

iPhoneとiPadとPCも現状維持です。


バードマン

テクノロジーの開発

全生命のためのテクノロジー

テクノロジーの開発は産総研にお任せしました。

バードマンはテクノロジーの開発から撤退します。

バードマンはライフスタイルを提案します。

バードマンは文明人の仕事は縮小します。文化人の仕事は拡大します。


バードマン開発



『サイエンス』(英語:Science)は、1880年に創刊され、現在アメリカ科学振興協会 (AAAS)によって発行されている学術雑誌のこと。

『ネイチャー』(英語:Nature)は、1869年11月4日、イギリスで天文学者ノーマン・ロッキャーによって創刊された総合学術雑誌である。

science
【名-1】(自然)科学
【名-2】科学的知識
【名-3】技(術)、術

nature
【名-1】自然、天然
【名-2】〔本来の・生まれつきの〕性質[性格・気質]、性分、天性、本性、心性
【名-3】本質
【名-4】種類
【名-5】原始状態、全宇宙◆【同】universe ; existence ; creation ; world ; cosmos ; macrocosm
【名-6】生理的要求



文明と文化

文明は文化のベースである

たとえば、機械文明である・・・

宗教、スポーツ、芸術、科学などは、文化である

市民は文明人である

宗教者は文化人である

文明を定義する言葉は? Civilize、Citizen

文化を定義する言葉は? Cultivate、Agriculture

civilize
【他動】~を文明化する、教化する、開化する、洗練する
【@】シビライズ、スィビライズ、【変化】《動》civilizes | civilizing | civilized、【分節】civ・i・lize

citizen
【名-1】市民、国民、住民
【名-2】〈米〉民間人
【@】シチズン、シティズン、スィティズン、【変化】《複》citizens、【分節】cit・i・zen

cultivate
【他動-1】耕す、耕作する
【他動-2】養う、涵養する、はぐくむ、〔作物・魚介類・細菌などを〕育てる、栽培する、栽植する、養殖する、培養する、〔人材を〕育成する
【他動-3】高める、磨く、洗練する、〔気持ちを〕助長する、〔友情などを〕深める、培う
【他動-4】〔交際を〕求める
【@】カルチベイト、カルティベイト、【変化】《動》cultivates | cultivating | cultivated、【分節】cul・ti・vate

agriculture
【名】農業、農学、農耕
【@】アグリカルチャー、【分節】ag・ri・cul・ture


文化人と文明人

文化人は百姓である

文明人は市民である

原発問題は、どちらかというと、文明人の判断の方が正しい

culture
【名-1】文化、教養
【名-2】培養(液)
【名-3】培養物◆培地(medium)に微生物を接種して増殖させて得られる物
【名-4】〔心身の〕鍛錬、修養

civilian
【名】〔軍人ではない〕一般市民、一般人、民間人
【形-1】〔軍や軍人に対して〕民間の、一般人の、一般市民の、文民の、民生用の



文化人は百姓である。お仕事は?

cultivate
【他動-1】耕す、耕作する
【他動-2】養う、涵養する、はぐくむ、〔作物・魚介類・細菌などを〕育てる、栽培する、栽植する、養殖する、培養する、〔人材を〕育成する
【他動-3】高める、磨く、洗練する、〔気持ちを〕助長する、〔友情などを〕深める、培う

文明人は市民である。お仕事は?

civilize
【他動】~を文明化する、教化する、開化する、洗練する



文化人と文明人というふうに区別したが、これは白黒ではない

文化人の度合いが強い人、文明人の度合いが強い人

ほとんどの人は、文化人であり、文明人でもある・・・


情緒的な人、感情的な人が文化人であれば、

論理的な人、哲学的な人は文明人である

政治家は、文明人であるべきである・・・

状況を冷静に判断して、メッセージを出す文民である

所有とシェア

所有とシェア

シェアできるものはシェアする。



シェア

山に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
砂漠に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
オアシスに生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
海に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
川に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
森に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
町に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
ガイアに生息する生き物は食べ物をシェアしているか? 
 
青柳洋介



想像してごらん
詩 ジョン・レノン 
訳 青柳洋介

天国なんてないって想像してごらん
想像しようとすれば簡単なことさ
僕たちの下には地獄はない。上に空があるだけさ
全ての人々が今日という日を生きているのを想像してごらん

国なんてないって想像してごらん
想像するのは難しくはないさ
何かのために殺したり死んだりすることはないさ
宗教もないのさ
全ての人々が平和に暮らすことを想像してごらん

君は、僕の事を夢見人というかもしれない
でも、それは、僕一人じゃないんだ
いつの日か、君に僕らの仲間になってもらいたい
そうすれば、世界は一つになるのさ

所有というものがないと想像してごらん
想像 できると思うよ
欲望も必要でないし、飢えもない。人の愛があるだけさ
全ての人々が全世界を分かち合うことを想像してごらん

プロダクションシステム

アメリカンの問題解決システム、プロダクションシステム



プロダクションシステム(ルールベースシステム)とは

2006年1月10日(火曜日) 20:16

 ここでは、ルールベースのプログラム実行について通常のプログラミング言語によるプログラムとの対比によって見ていきます。
  通常のプログラミング言語(JavaやC#、Visual Basicなど)によるプログラムは、変数と代入、条件分岐、繰り返しなどの一連の命令から構成されており、基本的 には、プログラムの上から逐次的に実行されます。この場合のプ ログラムは、計算を「どのように(howto)」実行していくかを考え、それを逐一プログラム上に記述することで作られます(このプログラミング手法を命 令型プログラミングとか手続き型プログラミングなどと呼びます)。 
 一方、ルールベースのシステムでは、「何を(what)」を記述する ことによりプログラムを作成します。このことでルールベースのシステムでは、通常のプログラミングで結構煩雑な記述となる「どのように」という部分を(あ まり)意識せずにプログラムを作成することができます(この、「何を」をもとにプログラムを記述するプログラミング手法を宣言型プログラミングと呼びま す)。以下では、ルールベースのシステムがどのようにして「どのように」実行するかという部分と、「何を」実行するかという部分を切り離して管理するかと いうところを見ていきましょう。
一般的に、ルールベースのシステム(プロダクションシステム)は、次のような構成要素からなっています。
1. ルール
2. ワーキングメモリ
3. 推論エンジン

浄瑠璃世界の運営

浄瑠璃世界の運営、つまり、仕事+生活で、若干の黒字を見込んでいる。

 グレイトシステム
 ~ライフワークを続けていく
 青柳洋介

 人生は、仕事、生活、娯楽。僕の人生の出口は浄瑠璃世界の運営であり、シャングリラを見ることである。そして、人生の最後はあの世行き。冥土へ行くか? 極楽へ行くか? 悟りを開くとは、梵我一如となることだ。ブラフマンとアートマンが一体化すること。これはヒンドゥー、仏教の世界だ。僕はグレイトシステムと浄瑠璃世界の一体化を目指している。


緑本@あお文庫

英米の著作権切れの古典です。緑本は翻訳本です。

黄本@あお文庫

オリジナル本です。


あお文庫のラインナップ、10点くらいが当面の目標かな?

2年くらい?

売れる可能性は少ない。気の長い話です・・・


やっと、翻訳作業を再開できた・・・

アラビアンナイト
~ペルシャ王と海の王女

作者 不詳
訳 青柳洋介


販売予定価格 350円


青柳洋介 
ブック・クリエイター
@バードマン出版
あお文庫を創設しました・・・ ライフワークです@バードマン出版

ライターは僕ひとり。製造販売はアマゾン。滅多には儲からない。


なんでも屋
@バードマンサポート
なんでも屋はライフワークです@バードマンサポート

実務翻訳(英・日)などもやっています。ウェブ・デザインやシステム・コンサルなどもやっています

資格:第1種情報処理技術者 経験:システムエンジニア20年、翻訳10年。
 
青柳洋介


バードマンインク@青柳洋介
バードマンインクは個人事業ベースのグローバル・エンタープライズです

青柳洋介

Aoyagi YoSuKe

2004.1.1. Opened.


バードマンインク
バードマンインクは個人事業の屋号です。

個人事業ベースのグローバル・エンタープライズがバードマンインク

バードマンの企業活動の一部として、グローバル・ボランティアーズのアートハーバーがある。

(^_-)-☆

社訓)

ソウルは魂、人である・・・

スピリッツは、開拓者の魂
ハートは、愛のサイン
マインドは、紳士・淑女の心得

業務)

グレイトシステムのグローバル展開
グレイトブックの出版
セールスプロモーション

収益の三本柱

広告料、ロイヤルティ、サポート料

2014年2月20日木曜日

構造摩擦と構造改革

構造摩擦があるので、構造改革が必要です。


構造摩擦 - Structural Friction
階層構造(Hierarchy)と織物構造(Web)の間で摩擦(Friction)が起きているようだ!

構造摩擦(Structural Friction)。

構造改革(Structural Reformation)とは、構造摩擦の解消ではないのだろうか?

Hierarchy - Web

Babylon System - Divine System

Money Driven System - Event Driven System

Wholesale Politics - Retail Politics

Broadcasting - Communication

Party - Grass roots

Dependent - Independent

Group - Individual

Close System - Open System

Negative Vibration - Positive Vibration

扶助 - 自助

互助

...

...

Ruledom - Freedom

ふるまいが線形 - ふるまいが非線形

ルールベース - 自立エージェント

ルーチンワーク - クリエイティブ

・・・
・・・

のような見方もできる!!!

Order - Chaos

Open System - Close System

Liberal - Conservative -> Libertarian

ラット・レース - スロー・レース

科学的 - オカルト的(非科学的)

還元主義(Reductionism) - ホーリズム(Holism)

西洋医学 - 東洋医学 -> 西洋医学+東洋医学

20世紀型 - 21世紀型

---

(考察)

両者を二律背反として捉えるのではなく、バリアをはずし、相補的なものだと捉えるべきだと思う。

選択肢としては、「21世紀型」のほうをできる限り選ぶべき。

「アメリカン・ドリーム」「ロシアン・ドリーム」は「20世紀型」に間違いない。

「逆行の選択」は「天の気」に逆らうことになる。

最低でも、「現状維持」の選択をすべき! できる限り、「21世紀型」の選択をしないと、「ガイアに未来はない」

「伝統を守る」のではなく、「伝統を大切にする」が正しい選択だと思う。

なぜなら、時間は逆行しない、歴史も逆行しない、歴史は繰り返さない

「諸行無常」、つまり、たえず「変化」している

「昔を懐かしむ」ことはできても、「昔に戻ることはできない」「昔は二度と再現しない」

「昔を懐かしむのは老人の発想です」、しかし、「昔を参考にすることはできます」

「伝統芸能」であっても変化していきます。同じものは再現できません。同じ人間が再現できないように。 クローン人間でさえ、同じ人間ではありません。ハードウェア的なDNAがたとえ同じであっても、同じ人間ではありえません・・・

「伝統芸能・工芸」などは、それまでに築かれた「業・技」プラスアルファという形で変化していくのだろう!

「伝統芸能・工芸」などでも、それまでに築かれた「業・技」マイナスアルファになると、廃れていくのかも?

廃れた伝統を復活させるというのもありだと思う。しかし、プラスアルファが求められていくような気がする。ただ、伝統をマスターするのは至難の業・技。プラスアルファと言っても、徐々にゆっくりしたペースなのかもしれない?

そういう意味でも、「伝統」は「守る」というよりも、「大切にする」のほうがベターな気がする!

「守る」だけでは、「時代」とミスマッチを起こすのでは?

さらには、「廃れた伝統」を無理に急激に「復活」させようとしても、「時代」と「摩擦」を引き起こすのでは?

青柳洋介

デマンド・サプライモデル

ネットはオンデマンドです。

僕の場合、デマンドが少ないので、サプライも少なくて良い。

うるさいマスコミは、買え、買えと宣伝する。

このデマンド・サプライモデルはすろそろ限界にきた。



プッシュ型&プル型

プッシュ型は実需に基づかない見込生産をいい、プル型は実需に基づ<受注生産をいう。サプライチェーンマネージメントでは、プッシュ型とプル方の中間あるいは組み合わせを考えて実行することが重要。

サプライチェーンマネジメントは、デマンドという目標や課題に対してサプライという解決策(ソリューション)を作ることである。「プッシュ型」と「プル型」のサプライチェーンモデルは、デマンドとサプライとの関係で両極をなすものである。「プッシュ型」とは、実デマンドに基づかない「見込生産(MTS:メイクツーストック)」に代表され、「プル型」は実需に基づく「受注生産(MTO:メイクツーオーダー)」に代表される。

現在、サプライチェーンマネジメントが注目されている大きな理由の一つは、情報技術の活用により、生産・販売のビジネスモデルが「プッシュ型」から「プル型」にシフトすることが可能になったことがある。プル型サプライチェーンマネジメントは、ジャストインタイム、CRP(連続的補充計画)など デマンド側、または後工程で引き取られた実需に基づいている。そのためプッシュ方式のように需要予測に基づいた見込生産ではないので、在庫は最小に維持されながら、リードタイムの短かいスピードの速いサプライが可能になる。プル型が実需がトリガーとなって供給(サプライ)のオペレーションが始動するという点では、エレベータに似ている。エレベータは、一人の客でもボタンを押せば起動する。一方、プッシュ型はエスカレータで、エスカレータは実需(客)がいてもいなくても供給を提供(プッシュ)し続ける。またプッシュ型は電車やバスや航空便のように、時間帯とルートによって需要予測し、供給(プッシュ)するモデルにも当てはまる。サプライチェーン上で資材、仕掛(WIP)、製品などのさまざまな在庫形態のうち、どのロケーションで実需(オーダー)にどのように対応するかによって、「プッシュ型」と「プル型」の間にはさまざまな形態が考えられる。

箱詰めされ店頭で販売されている「にぎり寿司」と、カウンターでオーダーを受ける「にぎり寿司」、さらに活魚からオーダーする「にぎり寿司」など、ネタとなる魚を在庫している拠点は、サプライチェーンの下流から上流までの間でさまざまな形態がある。

リードタイムに無頓着な究極のプル型サプライチェーン寿司は、オーダーを受けて海釣りに出かける落語の世界である。

裸のマハ

ヌーヴェルヴァーグ - ゴダール
本日のコメント:

フランス人は「バカロレアの哲学」で脳を鍛えているので、こういう映画でも普通人が理解できる?
---
なぜ、このタイミングでこの映画を見ているかは不明(2006年12月15日)

ゴダールの「ヌーヴェルヴァーグ」1990年。ものすごい映画!ものすごいコンセプト!



国家、政治家、官僚、倫理がない、強制、後払い、仕事

弁護士、ファイナンシャル・タイムズ、手の奇蹟

雨が降らない、未来、解決策は理想的、今年の夏は暑かったリラも桜も狂い咲き

日本対策は、真似されることはありません

男、女、恋、愛、孤独、死

物の本質とは

呪われた二人とは? 神と悪魔のこと?

私たちは使用人よ

女は常に家を求め、愛と信頼、物であり言葉ではない

皆さん、偉い方なんだ

なぜ、ドストエフスキーにとりついたんだろう?

どんな行動でも、言葉よりはまし

愛と西欧

金持ちと貧乏人

「時の流れとともに 大地は汚れて 黒くなり

人を寄せつけない

自然は厳しさをくずさず

死から 生きているものを守ろうとしない

むしろ その逆に 生きているものより 死者を守る

自然はまた 人類の苦悩には背を向けて

土と化した骨を守る」

いつドルが下がるか考えているのよ

ドルの相場は?

「犯罪礼賛ね」

「私たちの取り分は正当よ」

光は存在と時間を超越したときに、永遠に輝き続けるだろう

「中央銀行とは人形使いです 必ず破産を招きます」

「平和とは戦争に見える」

「思い出とは、自己と一体になって初めて現れる」

「人は言葉から、イマージュを作る」

「作業のスピードは1万倍になる」

「ドルは上がったか?」

「欧州人が米国に向かって礼賛すればね」

「下げるには?」

「ひざまずいて、慈悲を乞えばいい」

庭は完璧なものなどない、常に直しを必要とされる

沈黙の声に耳を傾けるのだ

「資本が払うのは、労働に対する報酬だ」

「商いは神聖です」

「裸のマハがベイルートにあるとは」

「三菱には高く売れますよ、ひまわりは」

「ひまわり」って何だろう?

「裁く人はどこにもいない」

内なる言葉だけが自己を再生させるのだ

そのうち 社会生活 習慣 原則などのうち

幾つかは消滅するだろう

われわれの社会は遺物となる

しかし 未来の人には 魅力あるものと映る

かつて

「かつて 金持ちと貧乏人は分かれていた」

具体物であり、抽象物ではない

記憶と幻想

「事は終わりぬ」

商いは神聖である

こちら、クリエイターサイド

舞い始めた・・・ NeoSystem

LADY GaGa is SystematicCrazyPokerface Girl, that is DevilGoddes

死神女神の誕生~~~、23歳、イタリア系アメリカ人、

うわさによれば、ムッソリーニの娘・・・

パパ、臭いから、嫌い - 死神女神

ムッソリーニをイチコロで退治した・・・

ダディ、リッチ、ビューティフォー

ダーティ、リッチ、ビューティフォー

サタプ、サタン

マネー、ハネー、ゴールド

分かったよ、あんたが発光するGaGaマネー、1兆円で買った - ファウスト



【公僕】こうぼく

(public servant)(公衆に奉仕する者の意)公務員などの称。

「国民の公僕」

Servant 召使、使用人、奉仕者

つまり、サービス民は使用人です。


私たちは使用人よ - 王政

私たちの、私の取り分は正当よ - ケインズ

資本が払うのは、労働に対する報酬だ - マルクス

商いは神聖です - モネータ&アッラー

三菱には高く売れますよ、ひまわりは - 餓鬼


平等の原則は機会均等である・・・

パリスとバードマン

パリスちゃんが、バードマンと何かやっている、笑い

パリスちゃんは、バードマンの看板娘です。



Hey ‪#‎Miami‬! Can't wait to celebrate my birthday with you, Birdman & my ‪#‎YMCMB‬ crew this Sunday at LIV Miami! It's going to be an insane night! See you there!

http://birdman-ao.blogspot.jp/

商売は売買

買う仕事は、とくに困らない。

売る仕事が、難しい・・・

買うのも、売るのも仕事です。

商売は取引です。売買です。

マーケティング

(情報)クリエイターは?

マーケットで売れる商品(コンテンツ)を創るのが仕事です。

日本のマーケットで何が売れるか?

お寒い限りである・・・


日本のマーケットで何が売れるか?

お笑い系、癒し系、勝負系

こんなところかな?


アマゾンの巨大マーケットで販売。

アップルの巨大マーケットで販売。

グーグルの巨大マーケットで販売。

滅多には売れない・・・


アート全般で、大まかに言うと・・・現代アートのみっつの流れ

・テクノ系(ロボット系)
・ファンタジー系(魔法系)
・ナチュラル系(自然系)

なのかな?


サラリーマンの後半は、ツールのバイヤーだった。

そして、ツールを社内の設計者に売るのが仕事でした。

マーケットは小さい。コネベースのマーケットです。

しかし、ツールの価格は高い。大きな取引、売買です。

数量は少ないが、金額は巨大でした。


ツールのメインテナンス契約は10億円近かった・・・


メインテナンス料は10%程度なので、100億円くらいかけてツールを買った。


設計ツールに100億円投資。ツールのメンテナンス料は年10億円。

1個100円のチップを何個売れば、投資を回収できるか?

そういう仕事をしていました・・・


朝日新聞だって、似ている。

データーセンターに巨額の投資。情報産業ツール系です。

1部100円の新聞を何部売れば投資を回収できるか?


チップの設計者は情報クリエイターです。

新聞の記者やカメラマンも情報クリエイターです。

情報産業コンテンツ系の仕事です。


僕の転業は?

ツールの売買から、コンテンツの売買に転業しました。


なぜなら、商品価値はツールでなく、コンテンツで決まるからです。


日本のマーケットは?

細木数子の占いがメガヒット

お寒い限りです

2014年2月19日水曜日

リストラ

食、情報、衣、住、医


情報ツールのリストラは終わった。

生き残ったのは?

アマゾン、アップル、グーグル、フェイスブック、ライン

これらは、データセンターです。


モノはどうするか?

食は徒歩圏内に、スーパー、ドラッグストア、コンビニがあるから困らない。

衣はユニクロなどのネットショップで買う。

その他のモノもネットショップで買う。

何も困りません・・・


僕はリスナー、リーダー、ウォッチャーであり、ライターです。

本、音楽、映画、ライブ

本はアマゾン、音楽はアップル、映画はグーグル

ライブはネイチャー・ウォッチングをしています。


情報ツールがどんなに優れていても、ネイチャーの情報は無限に近い・・・

ネイチャーを観察すれば、情報ツールなどは無意味に思える・・・


nature
【名-1】自然、天然
【名-2】〔本来の・生まれつきの〕性質[性格・気質]、性分、天性、本性、心性
・It's not in my nature to surrender easily. 私の性分としてやすやすと降参できない。
・It's not in my nature to lie to anyone. 私の気質としてうそはつけない。
・It's not in my nature to give up without trying. やってもみずにあきらめるなんてできない。
・It's not in my nature to lie. 私は性格的にうそがつけない。
・It's not in my nature to keep my mouth shut. 私は黙っていられない性分です。
【名-3】本質
【名-4】種類
【名-5】原始状態、全宇宙◆【同】universe ; existence ; creation ; world ; cosmos ; macrocosm
【名-6】生理的要求
・Nature calls. ; Nature is calling me. 催してきた。/トイレに行きたい。
【@】ネイチャー、【変化】《複》natures、【分節】na・ture

音楽人生

音楽人生

音楽人生は終わらない。

さまざまな音楽を聴いてきた。僕はリスナーです。

人生に音楽は欠かせない。

スポーツ人生

オリンピックは官営スポーツ、ワールドカップは民営スポーツ

スポーツの将来がどうなるかは不明だが、石油と共にスポーツは盛んになった。

石油が消えると、スポーツも消えそうだ。

いずれにしても、僕のスポーツ人生は終わった。

ゲーム人生

僕は、テレビも見ないし、ゲームもやらない。

ゲームはパチンコが主だった。

パチンコにコンピュータが導入されて、パチンコは止めた。

僕のゲーム人生は終わった。


コンピュータゲームも、情報産業ツール系です。

ゲームクリエイターは良いが、ゲームをする人にはなりません。


昔は、クロスワードパズルをやっていた。

パズル、クイズなど、答えがあるものは興味が無い。

世の中の問題には答えが無いから面白い。

数字並べも流行ったが、興味はなかった。

何だっけ? 数独だ・・・


学校の問題には答えがある。

だから、学校の勉強はできても、世の中の問題には通用しない。



僕のゲーム人生は終わった。

サバイバルゲームには参加しません・・・



楽天、ヤフーなども、データーセンターの一種です。

データーセンターの競争は激しい・・・

どこが生き残るか、良くは分からない・・・

アマゾン、アップル、グーグルなどはグローバルのデーターセンターです。

これらは、簡単には死なないでしょう・・・



つまり、

本はアマゾン、音楽はアップル、映画はグーグル

情報クリエイター

カメラマンは、クリエイターです。何かを創る人

本、音楽、映画、ライブ。

ビデオカメラマンは、映画系のクリエイターです。


スチルカメラマンは、本系のクリエイターです。

情報製造販売業です。

TXT, JPEG, MP3, MPEG4

今や音楽や動画を含んだ絵本もありますが。




カメラマンは、情報クリエイターのひとつです。


カメラは情報産業ツール系。カメラマンは情報産業コンテンツ系。


Facebookも情報産業ツール系です。データーセンターの一種です。


朝日新聞デジタルもデーターセンターの一種です。


僕はグーグルのツールを使って、バードマン放送&通信を運営している。

オンデマンドの双方向です。マルチメディア対応です。

TXT, JPEG, MP3, MPEG4

儲かりません、笑い

儲かるのは、元締めだけ・・・

ただし、一日10万ページビューを達成すれば、結構儲かります。

小さなローカル放送局並みの出力です。


楽天、ヤフーなども、データーセンターの一種です。

データーセンターの競争は激しい・・・

どこが生き残るか、良くは分からない・・・


アマゾン、アップル、グーグルなどはグローバルのデーターセンターです。

これらは、簡単には死なないでしょう・・・


Facebookがグーグルの一角に食い込んだ。だが、Facebookの将来戦略が見えない。Facebookもここまでか?


ようするに、Facebook,Twitterは簡易ブログと広告です。



本はアマゾン、音楽はアップル、映画はグーグル

これらは、データーセンターです。


みなさん、Facebookなどを使っているが、相手がどのようなものか知っている人は少ないのでは?

データセンターです。


僕は見たわけじゃないが、分かります。

基本はクライアント・サーバーシステムです。

あなたの端末がクライアント、データセンターがサーバーです。



Facebookにログインする。

データセンターのサーバにログインしているのです。

通信回線がインターネットです。


データセンターの競争は激しい・・・

ヤフーはポータルサイトになっている。

そして、各新聞社などのデータセンターからのデータ配信の窓口になっている。

それが、ヤフーニュースです。



僕は、ヤフーニュースもリストラした。

もちろん、それにぶら下がっている新聞社などもリストラした。

首相官邸のLINEだけが生き残った・・・



情報ツールのリストラ

日本のマスコミは、無理、無駄が多い。

首相官邸のLINEだけで、問題ない。

天変地異が起きれば、何か言ってくるでしょう。

原発事故などが起きても、何か言ってくるでしょう。

戦争などが発生したら、何か言ってくるでしょう。

それ以外は無視です。


iPhoneには、いろいろなツールが装備されている。

カレンダー、カメラ、地図、天気、時計、電卓、磁石・・・

これだけあれば、とくに必要なものはない。


Yahoo!の電車乗継ツール

これも、使わない・・・

電車にも、滅多に乗らない・・・

だから、Yahoo!もリストラした。


ポータルサイト (portal site) は、WWWにアクセスするときの入口となるウェブサイトのこと。

日本語の主なポータルサイト

Yahoo! JAPAN
Google
goo
MSN
インフォシーク
123START!
Excite
フレッシュアイ
livedoor
NAVER
baidu
はてな

接続プロバイダによるもの

@nifty
BIGLOBE
OCN
au one
So-net
ODN
ぷらら
hi-ho
AOL.JP

元々ポータルとは、港 (port) から派生した言葉で、門や入口を表し、特に豪華な堂々とした門に使われた言葉である。このことから、ウェブにアクセスするために、様々なコンテンツを有する、巨大なサイトをポータルサイトというようになった。入口、玄関という意味でエントランス(entrance)を使わなかったのは、ポータルには「豪華、堂々とした」という意味合いが強かったためと思われる。

ポータルサイトは、検索エンジン、ウェブディレクトリ、ニュース、オンライン辞書、オークション、メールサービスなどのサービスを提供し、利用者の便宜を図っている。

ポータルサイトのビジネスモデルは、サイトの集客力を生かして広告や有料コンテンツで収入を得ることである。1996年以降のインターネットブームに乗じて、多くのポータルサイトが乱立したが、徐々に統廃合が進んでいる。

初期のポータルサイトは自前で検索エンジンやウェブディレクトリを運用していたが、情報の肥大化に対応しきれずアウトソーシングが多くなった。

生き残りをかけて、特定の地域サービスに特化した地域ポータルサイトや、インターネットサービスプロバイダ(プロバイダ)のサービス情報サイト、育児、環境、オルタナティブカルチャー、音楽、女性の生き方などにテーマを絞ったポータルサイトもある。種々のコンテンツを集めただけのサイトをポータルと称することもある。また、不特定多数のアクセスがあるだけに、こうしたポータルサイトにアダルト情報を持ち込むことの是非を問う意見もある[要出典]。

近年ポータルサイトから派生した、企業「ポータル」が関心を高めている。企業に散らばっている様々なデータや情報を効率的に探したり利用するためにパソコンの画面上にこれら情報やアプリケーションをポートレットとして集約表示する技術がでてきた。画面は利用者の要求によって自由にレイアウトを変更でき、例えば社長用の画面、部長用の画面、営業用の画面、技術者用の画面など、それぞれの職種・役割に応じた最適画面を作ることが出来る。代表的な「ポータル」製品としては、IBMのWebSphere PortalやMicrosoftのMicrosoft SharePointなどがある。また、代表的なオープンソースソフトウエアとしては、Liferayなどがある。

2014年2月18日火曜日

シェア

コネベースのFacebook、検索ベースのブログ

一長一短ある。

両方でシェアする。


バードマンサポート


Facebookをブログでシェアすることは、Facebookという本の世界を、クラウドの海に解き放つということです。

解放するということです。



2005/08/09
解放の歌
詩 ボブ・マーリィ
訳 青柳洋介

昔、海賊が僕を略奪した
僕は、商人の船に売り飛ばされた
すぐに、やつらは底なしの穴から僕を連れ出した
でも、僕の手は強力だった
全能の手によって
この時代に勝利を納めよう
解放の歌を一緒に歌おう
僕が持っているのは、この解放の歌だけだから

精神的な奴隷状態を抜け出そう
自分自身の精神を解放できるのは自分自身だけだ
原子力など恐れるな
だれにも、この時を止められやしないから
やつらは僕らの預言者をどれほど殺し続けるのか
僕らが脇に立って見ている間に
それは、ほんの一部のことに過ぎないかもしれない
僕らはその預言の書を遂行しなければならない

解放の歌を一緒に歌おう
僕が持っているのは、この解放の歌だけだから
この解放の歌だけだ
この解放の歌、解放の歌だ

2014年2月17日月曜日

ブルジョワ?

ブルジョワジー(仏: Bourgeoisie)は、市民革命における革命の推進主体となった都市における有産の市民階級をさす。

このマンションはオーナーズマンション。所有者はブルジョワなのかな?



ブルジョワジー(仏: Bourgeoisie)は、市民革命における革命の推進主体となった都市における有産の市民階級をさす。貴族や農民と区別して使われた。短くブルジョワ(仏: Bourgeois)ともいうが、これは単数形で個人を指す。20世紀の共産主義思想の下で産業資本家を指す言葉に転化し、共産主義者の間では概ね蔑称として用いられたが、この資本家階級という意味では上層ブルジョワジーのみをさしている。しかし本来はブルジョワジーという言葉には中産階級も含まれ、特に17 - 19世紀においては革命の主体になりうるほどの数と広がりを持つ階層であった。

日立システムズ

日立システムズ

原価管理、在庫管理、製造管理、販売管理、輸出入管理・・・

マネジメントシステムのソリューションです。

http://www.hitachi-systems.com/ind/fs/


東京のサポートの仕事は?

マネジメントシステムのソリューションの提案で終わった。

契約はなかなか成立しない。普通の話です。


バードマンサポート

春の園遊会

東京のサポートの仕事が終わった。

春の園遊会は、取材旅行かな?

交通費などは、必要経費です。


バードマン

経営ツール

そろばんがパソコンになった。

電話がインターネットになった。

パソコンとインターネット無しの経営は難しい。

そういう時代になった。

バードマン

ライフサイクル

人生にも、会社にも、商品にも、ライフサイクルがあります・・・


僕がいた会社は、ライフサイクルの衰退期だった。

フェニックス計画を遂行したが、衰退にはハトメがかからなかった・・・






化石燃料をベースにした産業革命も、ついに衰退期に入った・・・



ライフサイクル(英: life cycle)は、人生の経過を円環に描いて説明したもの。精神分析家で発達心理学者のエリク・H・エリクソンが、その著『ライフサイクル その完結』で取り上げてから、広く一般にこの言葉が浸透するようになった。近代の始めあたりまで、洋の東西を問わず、人の一生を図解で説明するのに使われるのは、太鼓橋、もしくは階段状の乗降台のようなスタイルだった。これで、人生前半の成長と、後半の老化を説明したものである。それは、今で言うライフスパンにあたる。

エリク・H・エリクソンは人生を8つの段階に分け、それぞれで解決すべき課題(発達課題)があるとした。8つの段階は次の通りである。

乳児期
幼児期
幼児期初期
学童期
青年期
成人期初期
成人期後期
老年期

前段階の発達課題は次段階の発達段階の基礎となるので、エリクソンの発達課題からなるライフサイクルはピラミッド型でよく表される。

バードマンサポート

バードマン放送&通信、バードマン開発は、バードマンサポートのサブディビジョンです。


バードマン放送&通信、収益は広告料

http://ayosuke-nandemo.blogspot.jp/2014/02/blog-post_9657.html

バードマン開発、収益はコンサルタント料

http://ayosuke-nandemo.blogspot.jp/2013/11/blog-post_320.html


バードマンサポート

2014年2月13日木曜日

還元論の限界

還元論と全体論

 物理学で実証済である。素粒子物理学は還元していくと、神の領域になり人智を超えてしまう。医学や遺伝子学なども似たような状況だと思われる。それよりも、現実的な処方や対策を取った方がベターだ。


分子生物学(ぶんしせいぶつがく、英語:molecular biology)は、生命現象を分子を使って説明(理解)すること目的とする学問である。

分子生物学という名称は1938年ウォーレン・ウィーバー(Warren Weaver)により提唱された。これは当時、量子力学の確立やX線回折の利用等により物質の分子構造が明らかになりつつあったことから、まだ謎に満ちていた生命現象(中でも遺伝現象)をも物質の言葉で記述したいという希望の表明であった。当時、遺伝の染色体説はすでに確立し、遺伝学はショウジョウバエなどを用いて目覚ましく進歩していたが、生体高分子として知られていたタンパク質と核酸のいずれが遺伝を担っているのかも、遺伝子が具体的に何を決めるのかも不明だった。ドイツを中心とする当時の物理学者たち(アメリカに亡命した人も多い)もこの問題に深い関心をもち、特にマックス・デルブリュックは物理学から遺伝学に転向した。また物理学者から見た生命観を述べたシュレーディンガーの名著「生命とは何か」(1944年)も大きな影響を与えた。


遺伝子(いでんし)は生物の遺伝情報を担う主要因子であると考えられている。全ての生物でDNAを媒体として、その塩基配列にコードされている。ただし、RNAウイルスではRNA配列にコードされている。

もっとも狭義の遺伝子はタンパク質の情報に対応する転写産物 (mRNA) の情報が書き込まれている核酸分子上のある長さをもった特定の領域=構造遺伝子(シストロン)のことをさす。2013年現在での分子生物系分野において遺伝子といった場合は、構造遺伝子のみを指すことが多い。転移RNA (tRNA) やリボソームRNA (rRNA) などの転写産物そのものが機能を持つノンコーディングRNAの情報が書き込まれている部分や、それ自体は転写はされないが転写因子の認識部位となり、転写産物の転写時期と生産量を制御するプロモーターやエンハンサーなどの調節領域を含める場合もある(→オペロン)。ちなみに、語感が似る調節遺伝子とは上記の転写因子のタンパク質をコードしたれっきとした構造遺伝子である。 ある生物種・病原・細胞小器官などにおけるジャンクDNA等も含む広義の遺伝子の総和はゲノムと呼ばれる。ゲノム上の遺伝子の位置を示したものを遺伝子地図や染色体地図と呼ぶ。ただし、ゲノムは真核生物においては=一組の染色体の塩基配列の全てであり、通常、葉緑体やミトコンドリアなどの細胞小器官は別ゲノムとしてあつかう(例えば「ヒトのゲノム」といった場合は、「ヒトミトコンドリアのゲノム」は含まない)。

古典的には遺伝子は、ゲノムもしくは染色体の特定の位置に占める遺伝の単位(→遺伝子座)であり、その位置は変わらず、構造も変化しないと考えられていた。しかしトランスポゾン(可動性遺伝子)が発見され、抗体産生細胞で多種の抗体を作り出すために遺伝子を再編成していることが明らかにされている。他にも遺伝子増幅、染色体削減といったダイナミックな変化や、二つの遺伝子の転写産物がつなぎあわされるトランススプライシングのように遺伝子の概念を広げる現象もある。


遺伝子はDNAが複製されることによって次世代へと受け継がれる。複製はDNAの二重らせんが解かれて、それぞれの分子鎖に相補的な鎖が新生されることで行われる。
本質的には情報でしかない遺伝子が機能するためには発現される必要がある。発現は、一般に転写と翻訳の過程を経て、遺伝情報(= DNAの塩基配列)がタンパク質などに変換される過程である。こうしてできたタンパク質が、ある場合は直接特定の生体内化学反応に寄与して化学平衡などに変化をもたらすようになり、ある場合は他の遺伝子の発現に影響を与え、その結果形質が表現型として現われてくる。転写はDNAからRNA(mRNAやrRNAなど)に情報が写し取られる現象であり、翻訳はmRNAの情報を基にタンパク質が合成される過程である。この過程はセントラルドグマとも呼ばれる。

浄瑠璃世界の運営

酒、煙草、珈琲

無駄ではない。文化的生活です。


本、音楽、映画、ライブ

無駄ではない。文化的生活です。




 人生は、仕事、生活、娯楽。僕の人生の出口は浄瑠璃世界の運営であり、シャングリラを見ることである。そして、人生の最後はあの世行き。冥土へ行くか? 極楽へ行くか? 悟りを開くとは、梵我一如となることだ。ブラフマンとアートマンが一体化すること。これはヒンドゥー、仏教の世界だ。僕はグレイトシステムと浄瑠璃世界の一体化を目指している。
 梵我一如(ぼんがいちにょ)とは、梵(ブラフマン:宇宙を支配する原理)と我(アートマン:個人を支配する原理)が同一であること、または、これらが同一であることを知ることにより、永遠の至福に到達しようとする思想である。古代インドにおけるヴェーダの究極の悟りとされる。不二一元論ともいう。

バードマン放送&通信の出力

バードマン放送&通信の出力はなかなか上昇しない・・・

理由は?

簡単に言えば、人気が無い。

天地人

天の気、地の気、人の気

三位一体です@ドラゴンシステム



ドラゴンシステムの風景です。

人の気は少ない・・・



人気を出すには?

燃えよドラゴンだが、もう、年を取った。


ドラゴンへの道

最後は、老師や仙人になることである。



仙人(せんにん)は、中国の道教において、仙境にて暮らし、仙術をあやつり、不老不死を得た人を指す。羽人、僊人ともいう。道教の不滅の真理である、道(タオ)を体現した人とされる。

正当か?

マネーは人類がシェアしているツールです。

マネーに関して言えることは?

あなたの取り分は正当ですか?


東京生活三十数年、唯一得た資産です。

数少ない資産のひとつ

不思議の国の青の目人間@アキノイサム作



メインバンクは

みずほ/Master, 三井住友/VISA

世の中、便利になった。田舎でも、とくに不便はない。

ネットバンクを見ると、赤字ではない。

良しとしよう・・・

2014年2月12日水曜日

宇宙と郵便番号

宇宙は広大です。でも、郵便番号で表すと、意外に小さい。

数字は不思議です。数学は人類の妄想です。0と1の間に無限に数字がある。


不思議の国の青の目人間は、国は関係なくなった。

不思議の国です。不思議の国とは、ガイアです。

ガイアに国境はない。

僕はコスモポリタンです。地球人です。宇宙人です。

郵便番号は?

大宇宙、小宇宙、銀河系、太陽系、地球・・・

UCMS-EJ-1540001


宇宙は137億年前に誕生した。僕も137億年前に誕生した。梵我一如。

生命にも生死がある。僕は摩訶不思議な縁で誕生した。


 人生は、仕事、生活、娯楽。僕の人生の出口は浄瑠璃世界の運営であり、シャングリラを見ることである。そして、人生の最後はあの世行き。冥土へ行くか? 極楽へ行くか? 悟りを開くとは、梵我一如となることだ。ブラフマンとアートマンが一体化すること。これはヒンドゥー、仏教の世界だ。僕はグレイトシステムと浄瑠璃世界の一体化を目指している。
 梵我一如(ぼんがいちにょ)とは、梵(ブラフマン:宇宙を支配する原理)と我(アートマン:個人を支配する原理)が同一であること、または、これらが同一であることを知ることにより、永遠の至福に到達しようとする思想である。古代インドにおけるヴェーダの究極の悟りとされる。不二一元論ともいう。

資産

東京生活三十数年、唯一得た資産です。

数少ない資産のひとつ

不思議の国の青の目人間@アキノイサム作



不思議の国の青の目人間は、国は関係なくなった。

不思議の国です。不思議の国とは、ガイアです。

ガイアに国境はない。

僕はコスモポリタンです。地球人です。宇宙人です。

郵便番号は?

大宇宙、小宇宙、銀河系、太陽系、地球・・・

UCMS-EJ-1540001


僕は、お雛様に、宇宙旅行をしようと誘ったが、振られました、笑い

2005/11/24
私を月へ連れて行って
詩 バート・ハワード
訳 あ洋介!
私を月へ連れて行って
お星様のたちの間で遊ばせて
木星と火星では
春がどんなか見せてよ
要するに、手を握ってよ
要するに、キスしてよ、ということよ

私の心を歌で満たして
私のために永遠に歌ってよ
あんたは私の願い、崇拝、敬愛そのものよ
要するに、誠実でいてよ
要するに、あんたを愛している、ということよ

経営改革

基本的な考え方

無理、無駄を減らして、効果的な経営システムにする

バードマン


バードマンは、駆け引きはしません。取引をします。

ギブ・アンド・テイクです。

ギャンブルや投機はしません。

新しいサポート

新しいサポートの提案がほぼ終わった。

あとは、運用してみる。

バードマンサポート


開発、テスト運用、リリース

バードマンは研究開発型の企業です。


サポート先の開拓は積極的には行わない。

依頼があれば、サポートを検討する。

サポート先の状況に応じて、契約書を作成して、契約するかを決める。

バードマン

メルマガ

メルマガはかなり削減したが、配信を止めないサイトもある。

そういうサイトは信用しない。

メルマガの配信・停止は簡単にするのが良い。

停止しても、必要だと思えば、再配信の依頼をするだけです。

バードマン

バックアップ体制

安定的な経営のためには、バックアップ体制の構築が重要である。

サイト、連絡先、お気に入りのバックアップを取った。

グーグルドライブのバックアップは重要なドキュメントのみ取る。

グーグルドライブにはバックアップの機能がない。

ドキュメント単位で保存するしかない。

サポート契約

サポート契約は打ち切った。

今年度は、新しいサポートを提案する。

年末に、新しい契約書で、再契約するかを決める。

バードマン


サポート先の開拓は積極的には行わない。

依頼があれば、サポートを検討する。

サポート先の状況に応じて、契約書を作成して、契約するかを決める。

バードマン

バードマン放送&通信

ガイアとジャパンがオンエアです。

ガイアは滅多には動かない。大きいから。

他は放送休止中です。

バードマン放送&通信

http://gaia-artharbour.blogspot.jp/


バードマン放送&通信を設立しました。


バードマン放送&通信

オンデマンドの文字ベースで双方向です。

もちろん、写真や動画もあります。


バードマン放送&通信はネットがベースの局です。

局には、ガイア(世界)、コンチネント(大陸)、ネイション(国)、ステート(州)、メトロ(都)があります。

世界各地に局を設置しています。


バードマンインク


バードマンのカンパニー

バードマン出版、バードマンサポート、バードマン開発、バードマン放送&通信

4カンパニー制です。

サロン・ド・プリヴェールはバードマンのオフィスです。

http://prevert-shimokita.blogspot.jp/


バードマン放送&通信の広告収入は伸びないな~

目標は一日10万ページビュー

小さなローカル放送局並みの出力です。


バードマン出版のロイヤリティも伸びないな~

目標は、一点3000部です。


バードマンサポートの契約は今でも一杯です。

新たな契約先の開拓はしていません。


バードマン開発は活動を休止しました。

産総研の持続可能な社会の構築に委ねます。

情報システム

情報システムはメディアフリーです。

メディアの種類は問いません。

メディアの特質を生かす。

電子、紙、ライブ

2014年2月9日日曜日

バードマンの損益分岐点

バードマンの損益分岐点は月間売上、5万円以下です。

バードマンは、低コスト経営です。


損益分岐点(そんえきぶんきてん、英: break-even point, BEP)は、管理会計上の概念の一つ。売上高と費用の額がちょうど等しくなる売上高または販売数量を指す。前者を損益分岐点売上高といい、後者を損益分岐点販売数量という。単に損益分岐点と言った場合、管理会計では前者を指し、経営工学では後者を指すことが多い。

売上高が損益分岐点以下に留まれば損失が生じ、それ以上になれば利益が生じる。このことから採算点とも呼ばれる。

損益分岐点売上高を求めるには、次の公式を使う。

損益分岐点売上高 = 固定費 ÷{1-(変動費÷売上高)}

実際の売上高に対する損益分岐点売上高の割合を「損益分岐点比率」といい、これによって企業の収益性を評価することがある。

損益分岐点比率 = 損益分岐点売上高 ÷ 売上高

損益分岐点を用いて経営分析することを「損益分岐点分析」という。損益分岐点分析は、古くからの経営分析手法であり、直観的に理解しやすいので、今日でもよく使用される。

損益分岐点比率が低いほど収益性が高く、かつ売上減少に耐える力が強いことを意味し、経営が安定していると判断される。8割程度が理想であるとされるが、一般には9割を少し上回る程度の業種が多い(業種によって異なる)。

費用は「固定費」と「変動費」とに分けることができる。

「変動費」は売上に(ほぼ)比例して増加するが、「固定費」は売上に関係なくかかる(仮に売上がゼロでも固定費はかかる)。売上で固定費をカバーして初めて利益が計上できる。
変動費には、例えば、原材料費、仕入原価、外注費などが該当する。

一方、固定費の代表は人件費(厳密には歩合給等は変動費とみなされる)である。その他に事業を営むための設備関係の費用、例えば減価償却費、リース料、不動産賃借料や、支払金利など多くの費目が含まれる。

売上からそれに要する変動費を差し引いたものは限界利益と呼ばれる。

損益分岐点を下げて、不況耐久力を増すには、いくつかの方策がある。

一つは、限界利益率を上げること、言い換えれば変動費(変動費率)を下げることである。具体的には、材料費、物流費の削減などがこれに該当する。

もう一つは、固定費を削減することである。具体的には、正社員を減らし、パートタイム・アルバイト、派遣社員などのより弾力的な雇用への切替え、外注、アウトソーシングなどがこれに相当する。また、遊休化して稼働率の極端に低い設備の除却もこれに当たる。一時的に除却損が発生するが、中長期的には損益分岐点を下げる効果がある。このように固定費の削減には、事業構造の見直し(リストラクチャー)が欠かせない。

経営コンサル

社、国、家に関する経営コンサルです。

つまり、経営全般に関する助言です。

バードマン


経営は大きく言って、三つある。

社の経営、国の経営、家の経営

社の経営は売るのが仕事

国の経営は社会を維持するのが仕事

家の経営は生活するのが仕事

バードマン

赤字企業が多いのは、社の経営が悪い。

事件、事故が多発するのは、国の経営が悪い。

自己破産が多いのは、家の経営が悪い。


天地人

人が何をしようが、天の気や地の気には勝てない。

ドラゴンシステムです。


ドラゴンへの道

最終的には、老師や仙人になる。

人の道です。人道主義です。


バードマン

バードマンの経費

アラビアンナイトの仕入れ値は、1円です。

グーグルの賃貸料は、年5ドルです。

バードマンの経費は少ない。

事務所費と通信費が経費の大半です。


バードマン

2014年2月8日土曜日

目標出力

審査員は、お偉方でなく、大衆です。

一日10万ページビューくらいなければ、商売にならない。

元締めはアマゾンとグーグル

一日10万ページビューは小さなローカル放送局並みの出力です。

バードマン

三つの経営

経営は大きく言って、三つある。


社の経営、国の経営、家の経営


社の経営は売るのが仕事

国の経営は社会を維持するのが仕事

家の経営は生活するのが仕事


バードマン


赤字企業が多いのは、社の経営が悪い。

事件、事故が多発するのは、国の経営が悪い。

自己破産が多いのは、家の経営が悪い。



社の運営は、自由競争が原則です。

商品に価値や競争力が無ければ売れない。

それだけの話です。

資本主義は市場経済です。


天地人

人が何をしようが、天の気や地の気には勝てない


経営学修士(けいえいがくしゅうし)とは、経営学を修めたものに対して授与されることのある学位である。

英米圏の専門職学位であるMaster of Business Administrationに相当し、MBAと略称される。日本では、文部科学省による専門職大学院制度の新設に基づく専門職学位課程によるものと、従来の修士課程によるものとの二通りがあるが、両者とも「日本版MBA」と呼ばれることが多い。なお、前者の専門職学位課程では一般的に、経営管理修士 (専門職)という表記が、後者の大学院修士課程で授与されるものは修士 (経営学)と表記される。また、1991年以前の大学院修士課程においては、経営学修士という名称が用いられていた。

英米圏においては実務経験(AMBAは3年と規定)を有する社会人を対象としたマネジメントプログラムを提供するビジネススクール(経営大学院)、日本においては大学院(修士課程または専門職学位課程)が、これを授与する。

MBAは、米国において企業経営を科学的アプローチによって捉え、経営の近代化を進めるとの考え方のもとに、19世紀末に登場した高等教育コースである。1881年にウォートン・スクールが最初のビジネススクールとして設立され、1920年代にはハーバード・ビジネス・スクールが状況分析と経営判断の能力を訓練するケースメソッドという教育アプローチを開発し、多くのビジネススクールに採用されるようになった。

社の経営は、市場経済に基づいている。

市場経済のモデルは、ダーウィンの進化論である。

進化しなければ、滅ぶ。



市場経済(しじょうけいざい、英: market economy)とは、市場機能(需要と供給を参照)を通じて需給調節と価格調節が行われる経済のことである。対立概念は、計画経済である。また、市場機能を重視する経済のことを、特に市場主義経済(しじょうしゅぎけいざい)や自由主義経済(じゆうしゅぎけいざい)などと呼ぶことがある。

市場経済は、不適切な市場参加者の排除等を前提とすれば、優れた経済システムである。たとえば、政府が需要や供給に関するあらゆる情報を集めて配分を決定するという計画経済に対し、政府による決定ではなく市場による価格メカニズムを利用した方が適切な配分が達成できると考えられる。これは、ある人が支払ってもいいと思うコストなど個々人に関する情報(私的情報)を正確に収集することは中央政府であっても不可能であり、それが仮に可能であっても、あらゆる財の需給というような大量の情報を正しく即座に処理出来るということは非現実的だが、市場機能を使えば価格がシグナルとなって多くの場合うまく需給が調整されるからである。市場経済では、何を消費するかについての判断は、政府の役人ではなく、個人が自己責任でするというのが基本である[1]。

またアダム・スミスが『国富論』で唱えたように、見えざる手によって個人の利潤の最大化が後押しされる[2]。

市場経済を特徴づけるものとしては、次のものをあげることができる。

私有財産制
それぞれの私的経済主体は、財産権(所有権)が認められた財産を有する。これにより、財産を効率的に利用しようとするインセンティブが与えられる。

分権化された経済主体
個人・私企業などの私的経済主体は、政府の指示を極力抑え自らの自己責任で行う。

価格システム
財・サービスの価格および取引量は、市場機能と呼ばれる需給を均衡させるしくみで決定される。

自由主義の立場からの理想的な市場は自由放任主義による完全競争だが、概要冒頭で述べた前提が満たされず、市場がその本来の機能を十分発揮できずに最適な状況が達成されなくなる「市場の失敗」と呼ばれる問題も存在するため、現代の大半の国や地域ではこれらの問題を緩和または調整するために限定的ながら政府の援助が行われている。

市場経済は、何をどれだけ生産し、誰にどれだけ配分するかという経済の根本機能においては他の経済システムより優れていると考えられる。ただし、前述したように、また、「市場経済自体の欠点」で後述するように、不適切な市場参加者の排除等が前提となる。

市場経済においては必要で不足している商品は価格が上がり、利益水準が高まるため、生産が増加する。このため、経済的需要に応えやすいメカニズムになっている。また、より利益の出せる効率のいい生産体制を持つ企業がより強い資源購買力を持つため、効率的な生産を行える者へ自然と資源配分されるシステムになっている。このため、商品生産において過剰や過少が温存されることなく、効率的な経済となる。もっとも、ここでの「効率的」は、財務的に効率的なのであって、本来の意味での経済的に効率的でもあるとは限らない。

また、市場経済は、競争を促進する機構が働くため労働者の勤労意欲が増し、生産力の増強・投資を誘発して経済成長が起きやすくなる。

経済学者の岩田規久男は「市場経済とは価格の持つ誘因機能を利用し、経済の成長・発展を目指す経済である[3]」「市場経済のメカニズムの重要な点は、個人・企業の自由で自発的な行為に委ね、資源の無駄使いを防ぐという点である[4]」「バブルの発生や環境問題など(市場の失敗)を除けば、市場経済には、資源をより生産性の高い産業に配分するというメカニズムが存在する[5]」と指摘している。

経済学者のタイラー・コーエンは、金銭的なインセンティブに硬直しがちで人間を疎外するとされる市場経済こそが実は多様なインセンティブを許容する仕組みであり、インセンティブが制限される社会主義の方がむしろ金銭的なインセンティブに硬直しがちであると指摘している[6]。



市場経済の考え方は、一見間違った判断をしていても、あくまで個人の自主性を尊重しようというものである[1]。市場経済はショックに対して迅速に適応する一方で不安定さを内包している[7]。また、不安定と並び、市場経済の問題として分配の不平等がある[8]。

外部経済(技術的外部性)と呼ばれる市場を通じない影響が存在する取引においては、市場による資源配分は最適とはならない(例:排気ガスや工業排水などによる汚染)。その他の市場の失敗が存在する場合にも、最適な資源配分を保証しない。
効率的な資源配分が達成されるが、それが公平なものであるとは限らない。効率的であることは望ましい社会の必要条件ではあるが十分条件とは言えず、このため再分配政策が必要となる可能性がある(→パレート効率性)。

貨幣によって取引が媒介される場合が多いが、貨幣が交換だけでなく蓄蔵の機能を持っているために、市場経済に需給ギャップが発生する場合がある。

生産工程が複雑化し定価取引が普及するなど価格による需給調整が行われにくい場合は、数量による調整が行なわれ、失業や在庫が発生する。

倫理的価値を包含しない(穀物価格上昇による餓死者発生、防衛産業の肥大化等)。

経済学者の野口旭は「市場経済の宿命といえる問題点の一つは『所得分配の不平等性』である。市場経済では、人々の所得は、自身の労働が市場でどう評価されるかによって決まる。そのため、必ず所得の不平等が生じる。さらにこうした所得の不平等の結果として『所有の不平等』がもたらされる」と指摘している[9]。
野口は「『分配と所有の不平等が存在しない社会』という理念に基づいた経済社会とは、社会主義経済である[10]」「共産主義者によれば、市場経済は、弱肉強食の経済ということになる。市場経済は時として、極端な所得格差、資産格差を生み出す。正しそれが社会公正や社会理論の観点から許容されるべきかどうかという問題と、市場経済自体に対する評価の問題とは別の問題である[11]」と指摘している。

中野剛志は株主は短期的な利益を求めるので、株主の力が強くなると、経営者は技術開発や人材育成ができなくなり、市場経済が進むと視野の短期化が起こることを指摘している。また、労働市場を自由化し、市場メカニズムを働かせるほど、長期的な投資が行われなくなり、短期的になるが、アメリカの石油産業を一例に挙げ、産業の安定性や弾力性を奪うことも指摘している[12]。
中野は実際の社会では経済学が想定する市場のように、宇沢弘文が言うところのマリアブル(可塑性・柔軟な変化の可能性)には動かないとしている。人間や自然などお金では買えない価値を多分にはらんだものは、急に必要になったから取り出すとか、要らなくなったから捨てるということはできず、日本で行われた労働移動の自由化や派遣労働の問題が典型であるが、それを市場で交換した途端に、人間性や個人の尊厳などの市場で交換できないはずの大切なものが破壊されてしまうとしている[13]。

経済学者の中谷巌は「個人が正しいとして判断した結果、社会全体で正しくないことが起きた場合に限って、政府は規制をすべきである」と指摘している[1]。
経済学者の野口旭は「市場経済が持つ『弱肉強食』的な弊害は、政府が社会保障の充実・セーフティネットの拡充などを行うことによってある程度緩和できる」と指摘している[14]。

経済学者の香西泰は「市場経済によって生まれる経済的弱者の保護を建前に、市場への規制・介入が正当化される例は多い。善意で行われた弱者保護政策が、かえって一部の既得権益を守る結果となり、大勢の人々の生活を苦しくさせることは珍しくない。市場経済と、規制・介入による不公平の実態をしっかりと見極めることが重要である。個々の不平等より一般的な所得再配分政策をとることが望ましい」と指摘している[8]。また香西は「市場経済は環境問題を解決できないと批判されるが、社会主義の国々でも凄まじい環境破壊は起きている。環境規制がなされれば、市場はそれを守る。環境問題の内部の内部化により、環境保護へのインセンティブがより強くなり、自発的な環境保全へとつながる」と指摘している[15]。


経済学者の澤田康幸は「市場経済とは取引で成り立っている世の中のことであるが、取引はインチキやごまかし等と常に隣り合わせである。それらは、先進国の政府でも取り締まりきれず、ましてや途上国政府にとっては手に余る問題である。それにも関わらず、市場経済は途上国でもそれなりに成り立っている。途上国では、民間の努力や工夫、制度の支えによって、政府が頼りなくても市場経済が何とか成り立っている」「ヒト・モノ・カネの取引において市場はなかなか機能しないものであるが、途上国の農民、商人、企業家は家族の絆、血縁、地縁、仲間意識、民族の紐帯、共同体ルールといった暗黙の契約を活用して円滑な取引の成立に貢献し、市場の失敗を克服してきた」と指摘している[16]。また澤田は「IMF(国際通貨基金)や世界銀行のエコノミスト、或いは日本の援助機関の間でも、途上国における『市場の失敗』の実態把握こそが重要であるとの意識が希薄である」と指摘している[16]。

エコノミストの神田玲子は「本来、市場経済の源泉は競争であり、競争がもたらすダイナミズムによって成長が生まれる。こうした市場のダイナミズムの中で生活する人々は、ダイナミズムから生じる将来の不確実性から逃れることはできず、景気後退時に人々の不安が高まることは避けられない。こうした市場の不安定性に対して、民主主義は人々の不安を和らげる役割を担ってきた。市場経済は、人々が市場で自分の欲しいものを選択し購入する場である。そこでは、人々が自分の判断に基づいて決定するという『自律』がその基盤となる。一方、民主主義は、人々が共通のリスクを互いにどのように支え合うのかという『連帯』を基本とする。そう考えると『市場経済と民主主義』という二つの概念は『自律と連帯』という言葉で再定義することが可能である。しかしながら、現代においては、『市場経済と民主主義』の関係は大きく変容しつつある。グローバル化、IT化の下で、市場経済の変化のスピードが速まり、かつ不安定性なものとなっている」と指摘している[17]。

経済学者の大竹文雄は「市場という自由競争で効率性は高められるが、それは格差や貧困の問題を解消するわけではない。格差や貧困はセーフティネット、所得再分配で解決する。つまり、効率性と分配を分けて考えるということである」と指摘している[18]。

経済学者のラファエル・ディ・テラとロバート・マッカロックの研究によれば、市場主義や資本主義を支持するかどうか国際比較統計で分析すると、価値観として大事なことがいくつかあるとしている。1つは、勤勉が成功につながるという価値観を人々が持っているということ。もう1つは、汚職がないということ、としている[18]。

中野剛志はスーザン・ストレンジのカジノ資本主義という言説を取り上げ、金融の自由化に懸念を示している。資本の移動を自由化すれば、資源が効率的に配分されるとか、均衡するという経済学の理論とは異なり、現実には一カ所に資本が集中することでバブルが発生し、そのバブルは必ず崩壊するとして、その典型として1997年のアジア通貨危機を挙げている。また、金融のグローバル化が進んだ現在ではバブル崩壊の影響が世界的に予想外の連鎖をもたらすとした上で、例としてリーマン・ショック後の同時多発的な国家債務危機を挙げている[19]。
中野は資本主義というものは将来の不確実性に向かってお金を出す行為であり、スーザン・ストレンジを例に挙げ、資本主義そのものはギャンブル的な要素を非常に強く持っているとしている[20]。金融・信用・資本・投資という行為が働かなければ資本主義ではなく、それは単なる市場経済であるが、1990年代の日本の高コスト構造の是正を提唱した構造改革論者は市場経済のことだけを考えており、本質的な資本主義の構造を全く考えていなかったとしている[21]。ヨーゼフ・シュンペーターのように市場経済と資本主義を区別しておくということは極めて重要なことであるとしている[22]。
中野は資本主義が市場経済と異なるのは、将来に向けて現在行動する、現在の支出が現在の利益ではなく将来の利益になるという点であり、現在支出した人とその利益を得る人が一致しないという点だとしている。つまり、自分が現在支出したものが自分が死んだ後に将来の誰かの利益になるかもしれないというモラルが資本主義を支えているとし、シュンペーターも家族を重視することで同様の理論を提示していることを示している[23]。

岩田規久男は「市場経済のの不安定性が最も顕著に現れたのが、1929年のアメリカを震源地とした世界恐慌である」と指摘している[24]。

「市場経済に信頼を置く」という人がアメリカ、イギリス、カナダ、スウェーデン、インド、中国、韓国などでは7割以上であるが、日本は49%である[25]。


「社会主義市場経済」を目指す中国について、中谷巌は「社会主義と市場経済は、基本的に相容れない。市場経済はあくまで個人の自由な経済活動の自由を前提としているが、社会主義は個人の自由な政治活動を禁じている。経済活動は自由であるが、政治活動は不自由という体制は長くは続かない」と指摘している[26]。

通訳と翻訳

通訳 日本語 <-> 外国語 同時変換@ライブ

翻訳 外国語 -> 日本語、日本語 -> 外国語 片側変換@ライブでない

通訳も翻訳も、トランスレイターです。Translator

僕は翻訳業で開業して、今はクリエイターです。

社はバードマンインク、今年の元旦で創業10周年です。

バードマン 社主 青柳洋介

2014年2月7日金曜日

契約

そうむけいやくへんむけいやく【双務契約・片務契約】

たとえば,売買契約において売主は物を引き渡す義務を負い,買主はこれに対し代金支払義務を負うというように,契約の各当事者が互いに対価的な意味をもつ債務を負担する契約を双務契約という。対価たる意味を有するかどうかは当事者の主観で決められるから,代金がいくら安くても,当事者が売買のつもりなら,その代金は対価的な意味をもつ。双務契約はすべて有償契約である。民法が定める契約のうち,売買,交換,賃貸借,雇傭,請負,有償委任,有償寄託,組合,和解などは双務契約である。


片務契約 【へんむけいやく】

当事者の双方が互いに法律的に対価の意味を有する債務を負担するのでない契約。双務契約に対する。贈与,使用貸借,消費貸借など。



僕はホームレスです。ゲストハウス住まいです。

福岡のゲストハウスはおおよそ2か月単位の契約です。

東京では使用貸借です。いわゆる、居候です。

もう少し稼げれば、東京でもゲストハウスを借りることができると思います。

2014年2月6日木曜日

情報

食、情報、衣、住、医

情報産業がリードする。情報が司令塔です。

日本のマスコミを信用していない。

頭脳が弱くては、先が無い・・・


ニューサイエンス、ニューエイジの弱点

エネルギー問題を棚上げしている。

機械文明がどうなるか?

今や、人類は機械に頼り切っている。身の回りには、機械が溢れている。


金は人類がシェアしているツールです。

エネルギーは全生命がシェアしている資源です。

エネルギー不足が発生する。エネルギー政策が最重要です。

エネルギー政策にはもちろん、食料も含まれる。

燃料は機械のエネルギー。食料は生物のエネルギー


金はバーチャルなツールです。

金が不足することはない。

エネルギーはリアルです。

エネルギー不足が発生する。


金について言えること

金は人類がシェアしているツールです。

あなたの取り分は正当ですか?


人類は、人類同士で、金の奪い合いをしている。

救えないよ!


金の奪い合いは経済戦争です。

だから、人類はいつまでたっても、戦争を止めない。


金と命のどっちが大事か?

命が大事に決まっている。金で命は買えない。

命を保つには、エネルギーが必要です。

命とエネルギーは同じように大事です。


脱原発だから、変な話になる。

エネルギー政策をどうするか?

自民党はエネルギー政策の策定を10年も先送りした。

自民党は信用できない。


アベノミクスは、金融緩和です。

ようするに、金の量を増やして、金を水増しする。

だから、金の価値が下がって、インフレになる。

だから、円の価値が下がって、円安になる。

それだけの話です。

取り分が増える人は、為替差益がある人たち。

取り分が減る人は、為替差益が無い人たち。

それだけの話です。


デフレがインフレになったら、どうなるか?

金の価値が下がるので、金を持っている人たちが金の運用を考える。

金が動きやすくなるから、経済が動きやすくなる。

景気が回復するとは限らない。金が動きやすくなる。


金を持っていない人にとっては、アベノミクスはあまり関係がない。

取り分が減る人たちは生活が苦しくなる。

取り分が増える人たちは生活が楽になる。

商売

商売は、何でも同じ。

ファンがつかなければ、売れない。


バードマン


日本のマーケットで、何が売れるか?

先行きは暗い。


何が意味があったか?

アマゾンが日本の閉鎖的な社会に風穴を開けた。


2013/12/30 振込 アマゾンインク

ロイヤリティが振り込まれた。



でも、日本で商売するしかない。


個人出版、個人メイカー

普通は、売れない。


魔人屋の売りは、ジャズと大衆料理

個人出版と個人メイカーのミックスです。


カノンの店、山猫屋

カノンの店、山猫屋は疑似店舗です。

魔人屋は山猫屋の本店です。

山猫屋はバードマンの社員食堂です。

カノンの得意技は妄想的疑似恋愛です。

やっと、カノンの店ができた。


カノンは魔人屋で修行して独立しました。


バードマン



山猫屋 店主 燁音

http://yukari-garuda.blogspot.jp/


山猫屋の系列店は、国内外に15店舗あります。

バードマン


系列店は、寿司、焼肉、蕎麦、トンカツ、中華、焼き鳥、カレー、洋食、メキシコ料理、ペルシャ料理などがあります。

2014年2月5日水曜日

ウインターライブ

Winter Live プログラム

第一幕、第二幕

詩は物語です。


バードマン



イベント管理

タイムドリブンとイベントドリブン

イベントの日時を決定する。

大まかなスケジュールに従って、イベントドリブンで実行する。

イベントのマネジメントシステムです。


バードマン

iPhoneのリストラ

iPhoneのリストラ

無駄なアプリは削除した。かなり、シンプルになった。

アプリの生き残りです。どんなアプリが生き残るか?

興味深い・・・


マスコミのアプリはすべて削除。

インターネットTVも削除。

残ったものは?

LINE, Gmail, Chrome, Google Maps, iBooks, Play ブックス, Kindle


iBooks, Play ブックス, Kindle

Kindleが生き残ることは間違いない。アマゾンです。

アップルとグーグルはどうなるか?

現時点で

アップルは音楽、グーグルは映画、アマゾンは本

ベストミックスではないかと思っている。


 彌勒はグーグル映画で販売されたら、ホームシアターで観る。


2014年2月2日日曜日

梵我一如

僕は宇宙です。

梵我一如は必ずしも妄想ではない。


宇宙と我が一体である。

妄想すると、陰陽太極にも、通ずるが・・・




夕佳ちゃんとの話を交えると、このように変換できる。

E = mc2 (アインシュタインの相対性理論)

☆ = ∫♂♀ × C2 (相対論的愛の交感方程式)

=>

あいたいせい理論

☆♡ = ∫♂♀ × C2 (相対論的愛の交感方程式)



小宇宙と小宇宙が合体する・・・



5/01/2007

New Relativity 相対論的愛の交感方程式
世紀の方程式を発見しました(笑)

E = mc2 (アインシュタインの相対性理論)

☆ = ∫♂♀ × C2 (相対論的愛の交感方程式)

アインシュタインの式は、物質がエネルギー化する、
もしくはエネルギーが物質化することを表わしていると思います。
完全に物理の世界です。
人間が応用したものは核爆弾と原発です。どちらも危険です。

相対論的愛の交感方程式はアインシュタインの式に生命を組み込みました。
応用はいろいろできます。
物質などからなる宇宙のなかで、生命が愛を交感することを表現しています。
星からエネルギーをもらって愛を交感する、もしくは愛を交感して星を生む。

応用方法はシークレットです。
互いに可視の場合(近距離)、不可視の場合(遠距離)の両方で応用できます。
オス、メスのマークはそういう傾向を持ったものとして捉えてください。

よ~~く考えて、応用してみてください。
頭の固い大人よりも、小学生くらいのほうが直感的に把握するようです。

青柳洋介

From Shimokitazawa Harbour on May 1,2007

2014年2月1日土曜日

I am a universe.

梵我一如です。



世界政府が戦争放棄して、生存権を保障し、世界共通通貨モネータを発行すれば、国は不要です。


あなたは、何人ですか?

僕は、人です。地球人です。


I am a human being.

I am an earth.


僕は

国籍が日本の地球人です。

星籍が地球の宇宙人です。

なるようになっている


I am a universe.

梵我一如です。


宇宙とはひとつの詩?

Uni-Verse?

宇宙とは諸現象が織りなすひとつの詩あるいは現象?

Uni-Verse is a Poesy or a Penomena - The Great Web composed of each Phenomenon?

僕は宇宙から啓示を受けて、
摩訶不思議な詩を綴っている。

I am perceiving Something Strange from Universe,
And then I am spelling Poesy.

青柳洋介


Universe Cosmos Milkyway Solar Earth Japan

本社の郵便番号です。

UCMS-EJ1540001


大宇宙 小宇宙 銀河系 太陽系 地球

です。


137億年前に、僕は誕生した。


宇宙は決定的です。誕生以来決まった通りに動いている。だが、生命は非決定的です。僕の人生は偶然に支配されている。僕の寿命が尽きると僕は死ぬ。

僕は地球です。



宇宙のおおまかな歴史
---サイエンスによる

宇宙の誕生 137億年位前

地球の誕生 46億年位前

生命の誕生 40億年位前

人類の誕生 700万年位前

四大文明の誕生 7000年位前

ギリシャ・ローマ

大航海時代 500年位前 地動説、万有引力、機械論的宇宙

産業革命 250年位前 進化論

世界大戦 相対論、量子論、電磁気学、熱力学

現在、グローバル化、温暖化、生命論的宇宙

---宗教による

エジプト文明、メソポタミア文明 天地創造、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教

黄河・長江文明 天地開闢、老荘思想、孔孟思想、諸子百家

インダス・ガンジス文明 ブラフマン(宇宙の原理)、ヒンドゥ教、仏教

アフリカ、北・中・南米、日本など、自然信仰

---語族による

インド・ヨーロッパ語族

ウラル語族

アフロ・アジア語族

シナ・チベット語族

オーストロ・アジア語族

アルタイ語族

ニジェール・コルドファン語族

コスモポリタン

など、、、

---

天地創造、天地開闢は地球の誕生の頃まで?

それにしても、文明が誕生して、たったの7000年・・・

宇宙の原理は

サイエンス的には、地動説、万有引力、進化論、相対論、量子論など

哲学的には、ブラフマン、諸行無常、因果応報など

波=エネルギー=物質=>生命

そして、機械論的宇宙から生命論的宇宙へ・・・


青柳洋介

We were born by a river! Or star children?
We were born by a river rather than we are the world!

われわれとは、星の子?
私たちが世界というよりも、私たちは川のそばで生まれた!

パリ:セーヌ川、ロンドン:テムズ川、ニューヨーク:ハドソン川、
東京:江戸川、隅田川、多摩川、ソウル:漢川(ハンガン)、北京:長江、、、

エジプト:ナイル河、メソポタミア:チグリス河、ユーフラテス河、
インド:インダス河、ガンジス河、 中国:黄河、
ヨーロッパ:ライン河、ロシア:ヴォルガ河、
南米:アマゾン河、北米:ミシシッピ河、
オーストラリア:???、アフリカ:ナイル河、、、

日本人の立場から言えば、「川のそばで生まれた」になります。
だからと言って、「私たちは世界」を否定しているわけではありません。

地球は丸いです。
日本も中国もアメリカも中心ではありません。
宇宙は広いです。
地球も宇宙の中心ではありません。
宇宙の中にたくさんある銀河のひとつの端の方にある太陽系の
なかのひとつの惑星です。

銀河も河か?
やはり、私たちは河のそばで生まれた?

We are star children?


Life

Contingency is the Father of Discovery.
Necessity is the Mother of Invention.
Life may be on the Border between them.
Life may be on the Edge of Chaos.


生命

偶然は発見の父である
必然は発明の母である
生命はその狭間にあるのだろう
カオスの縁に佇むのだろう



あなたは、何人ですか?

僕は、人です。地球人です。

I am a human being.

I am an earth.

I am a universe.

梵我一如です。

137億年前に、僕は誕生した。

僕は宇宙です。そして、生命は地球です。


僕の生命が終わっても、僕は宇宙の死まで生き続けます。

僕は宇宙です。



そして、生命は地球です。



還元論から全体論へ

物理学で、実証済である。素粒子物理学は、還元していくと、神の領域になり、人智を超えてしまう。医学や、遺伝子学なども似たような状況だと思われる。それよりも、現実的な処方や対策を取った方が、ROIは改善する。これは、サイエンスの落とし穴だと思う。

不確定性原理は、20世紀の大発見のひとつ

【不確定性原理】ふかくていせいげんり
量子力学の確率的性格は本源的・原理的なものであるという主張。1927年ハイゼンベルグが提唱し、位置座標と運動量のように、ひとつの系のふたつの物理量の測定に当たって、両方ともに正確な値を得ることは原理的に不可能な場合があることを具体的に示した。

コペンハーゲン解釈は物理学にとって、重要なトピックスである・・・量子の怪しい世界にいざなう・・・量子ポテンシャルは、パウリの説だっけ?ユングと、パウリの書簡なども、興味深い。パウリが実験室に訪れると、実験器具が爆発した、という噂があるが・・・

機械論的宇宙(マクロ、ニュートン/デカルト)から、生命論的宇宙(ミクロ、現代物理学/生物学)への架け橋は?コペンハーゲン解釈など、量子論の本質が関わるはず。量子力学の確率統計論は、筋肉のゆらぎなどの説明にも使われているようだが・・・ ここいら辺りのつなぎこそ、生物物理学のジャンルになるのかな?



同時に、アインシュタインの相対性原理も、不確定性原理と並び称される大原理である・・・

E=mc2

結局は、厳密な値を決定することができない。厳密な意味での直線などはあり得ない(数学上の仮定でしかあり得ない)。数学的な数値は、すべて、近似値でしかない。物理量を厳密に数値で表現することは不可能なのである。宇宙は諸行無常の現象でしかあり得ない。ダイナミック・システムである。これが事実である。そこで、空を見上げるのではなくて、たまには、宇宙の果てから自身を見つめてみる。つまり、全体論的には、逆から見たら、どうなるか?

宇宙はすべての時間と空間およびそこに含まれる物質とエネルギーである。

宇宙 -> 銀河系 -> 太陽系 -> 地球 ->生物 -> 動物界 -> 脊椎動物門 ->哺乳綱 -> サル目 -> ヒト科 -> ヒト属 ->ホモ・サピエンス(種) 

あえて、これより分割するとしたら、日本人はモンゴロイドなのかな? 自分を宇宙の中心として考えるのではなく、たまには、逆から見ると面白い。

参照) 『宇宙 起源をめぐる140億年の旅』 ニール・ドグラース・タイソン
個人的には、ビッグバンや、インフレーション理論には疑いを持っている。だが、宇宙の広大さはなんとなく分かる。そして、本書によれば、われわれが観測できる宇宙の領域に1000億ものの銀河が誕生し、それぞれの銀河には中心核で熱核融合を起こす数千億もの恒星が含まれていた。恒星とは、太陽のように自身が燃えている星である。宇宙のサイズがどれほどあるのかは不明であるが、銀河系から百億光年の彼方にあるPKS-1127-145というクウェーサーも観測されている。光の速度は秒速三十万キロメーターだ。つまり、1秒間で地球を7周半する速度である。このような速度で、百億年を要する彼方にあるということ。
 そして、われらがビオトープは、どこにあるか? 宇宙の中のありふれた場所(おとめ座超銀河団の辺境)に存在するありふれた銀河(天の川銀河)の中のありふれた領域(オリオン腕)に、一つの恒星が誕生した。これが、太陽である。太陽の周りのガスから、地球が誕生したのが四十六億年くらい前のこと。太陽の大きさに比べれば、地球は本当に小さい。ところが、その太陽でさえ、全宇宙から見れば、ゴミのようなもの。ましてや、人は見えない、無にすぎない、と言っても過言ではない。
 太陽系が含まれる銀河系のサイズは幅が十万光年、厚さが五万光年くらい。光速、つまり、秒速三十万キロメーターで、飛んだとしても、十万年もかかる。辺境のこの銀河を飛び出すだけでも、気が遠くなるような年月が必要なのだ。文明が誕生して、わずか、7000年くらい。宇宙のサイズを考えると、われわれは、井の中の蛙ほどにも至らない。金魚鉢の中の金魚のようなものでしかない。
 今一度、イメージトレーニングです。宇宙のかなたから、あなた自身を見てください。宇宙から見たら、逆から見たら、どうなるか? モンゴロイド? あるいは、金魚? 人とは、海から上陸した、金魚のことである。自分を宇宙の中心として考えるのではなく、たまには、逆から見ると面白い。

宇宙の誕生、太陽の誕生、地球の誕生、生命の誕生、人類の誕生、四大文明の誕生、ギリシャ・ローマ時代、大航海時代、産業革命、世界大戦、そして、現在。逆に、宇宙の誕生まで遡ると、ご先祖さま、というときにどこまで遡るかで、意味が異なってくる。

自身、父母、祖父母、、、、聖徳太子、、、縄文人、、、アフリカ人、、、原哺乳類、、、微生物、、、地球誕生、、、スターダスト、、、宇宙の起源、光、ゆらぎ、無?


  そして、ビッグバン理論(個人的には疑いを抱いているが・・・)と進化論などに従って、概観すると、おおまかな歴史は以下のようである。
 サイエンスによると、宇宙の誕生は137億年位前、地球の誕生は46億年位前、生命の誕生は40億年位前、人類の誕生は700万年位前、四大文明の誕生、7000年位前である。ギリシャ、ローマ時代を経て、大航海時代が500年位前。 地動説が唱えられ、万有引力が発見されて、機械論的宇宙の基礎となった。産業革命が250年位前に起きて、進化論が唱えられた。相対論、量子論が20世紀を牽引して、世界大戦を経て、現在はグローバル時代になった。
 宗教によると、エジプト文明、メソポタミア文明が起こって、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教が
黄河・長江文明 天地開闢、老荘思想、孔孟思想、諸子百家
インダス・ガンジス文明 ブラフマン(宇宙の原理)、ヒンドゥ教、仏教
アフリカ、北・中・南米、日本など、自然信仰

---語族による

インド・ヨーロッパ語族
ウラル語族
アフロ・アジア語族
シナ・チベット語族
オーストロ・アジア語族
アルタイ語族
ニジェール・コルドファン語族
コスモポリタン


天地創造、天地開闢は地球の誕生の頃までか。」それにしても、文明が誕生して、たったの7000年である。

宇宙の原理は、サイエンス的には地動説、万有引力、進化論、相対論、量子論などがあり、哲学的には、ブラフマン、諸行無常、因果応報などがある。エネルギーと物質から生命画誕生し、機械論的宇宙と生命論的宇宙が融合して進化していく。



---大統一場経済理論
人頭比(頭脳)、人口比(胃袋)、つまり、機会均等の下で、
資本主義経済(ケインズ/ダーウィン)、共産主義経済(マルクス)、イスラム経済(ムハンマド)の比が大まかに、

3:2:1

の黄金比となる。

注)大まかな意識の流れが、詩や文学や音楽などの現象として現われる・・・

○機械論的宇宙と生命論的宇宙が融合して進化する

アマルガメイション合金の法則

今一度、初心に帰って・・・

ニュートン力学(古典力学) <-> 相対論、量子論(現代物理学)

ニュートンは、宇宙の根本的なフレームワークを示した・・・ 近代物理学の父である!

ニュートンの運動の法則

1.第1法則
慣性の法則
2.第2法則
運動方程式(運動量の変化は加えた力に比例する)
3.第3法則
作用・反作用の法則

このみっつの法則が宇宙のフレームワークを表現している・・・

ニュートンの発見とは?

1.万有引力(謎の力?)
2.ニュートン力学(古典力学)
3.微積分学(数学)

ニュートンの集大成とは?

「プリンキピア」


あえて翻訳すれば、「宇宙の原理原則」。読んだことがないけど、おそらく、このような内容になっているはず・・・

力の大元とは? 4つの力じゃないの? ここまで来ると、現代物理学の世界に突入する。

強い核力
弱い核力
万有引力
電磁気力

波=エネルギー=物質 (アインシュタインの相対論)

E=mc2

物質化したエネルギーは4つの力を保有している。そして、互いに引き付けあう(場合によれば、反発する)。物質には複雑化していく傾向がある。この傾向は4つの力と関連しているはずである・・・ここにこそ、生命誕生の謎が隠されているはず・・・

単純な物質に太陽エネルギーが触媒として作用し、物質は複雑化してして行った・・・これこそ、青い水の星、奇跡の地球だ! そして、それらすべてを生命体として捉えたものがガイア(地球生命体)である。

原子 -> 分子 -> アミノ酸 -> タンパク質 ・・・ 生命の誕生 -> 微生物 ・・・ (進化論) ・・・ -> 植物・動物 -> より複雑な生命体 -> 哺乳類 -> 人類 -> ガイア -> 太陽系 -> 銀河系 -> 宇宙

タンパク質から、生命の誕生・・・ ここに奇跡の大飛躍がある・・・ まさしく、神の領域だと思う・・・このように、ニュートンに始まった機械論的宇宙と、ダーウィンなどを経て、生命論的宇宙が融合して進化する・・・生命論的宇宙の解明こそ、ガイアが生命体として、機能し続けていくキーである・・・

注)第五の力があるようですが・・・ それは、現代物理学者におまかせする・・・

物質の複雑化とエネルギー

原子 分子 化合物 炭水化物 アミノ酸 たんぱく質 細胞 組織 臓器 生物

                      ウイルス - 単細胞生物

    植物(光合成、寄生、捕食)

生物

    動物(捕食)


何故、物質は複雑化するか?

四つの力の影響? 引力、電磁力、強い核力、弱い核力
重力場、電磁場、、、

究極はブラックホール? ブラックホールは何でできているのだろうか? 物質? プラズマ? 何だろう?

太陽電池とは、光合成の一種? 光エネルギーを電気エネルギーに変換する(物理反応)・・・
植物の光合成とは、光エネルギーを使って化合物を生成する(化学反応)・・・
原子力とは、核分裂または核融合の結果、エネルギーが発生する(原子核反応)・・・
火力とは、化学反応エネルギー
水力、風力とは、運動エネルギー
地熱とは、熱エネルギー(エントロピーの法則、熱力学法則)
熱エネルギーとは波、動の一種?

われわれが使用しているエネルギーとは、運動エネルギー(熱も含む)、電磁エネルギー(光も含む)、化学反応エネルギー(火)


「機械論的宇宙を発見した。宇宙は機械仕掛けだ」 - ニュートン&デカルト

「機械論的宇宙と生命論的宇宙を融合する」 - ダーウィン&アインシュタイン&生物物理学者

「原子時計でも、うるう秒が必要だ。宇宙はゆらいでいる」 - 次世代の物理学者

「ゆらぎこそ、音楽の生命である。魂の震えである」 - 次世代の音楽家

「ゆらぎの精度は、脳の分解能に由来する。大胆にして、細心、こそ、大音楽家の証である」 - 音楽評論家

さらに、敷衍して・・・

「大胆にして、細心こそ、アーティストの証である」 - アート評論家

「大胆にして、細心こそ、サイエンティストに求められる才能である」 - コペルニクス&ガリレオ&ニュートン&アインシュタイン&ダーウィン・科学者協同組合

「目、耳、口、鼻、皮膚は五感の入口。脳が感覚を処理しているのである。脳の分解能こそ、違いが分かる人の証である」 - 脳科学者

違いが分かることこそ、ゴールドブレンドである - フェロモン錬金術師


今や、ガイア(地球生命体)は?

1.天気が変である
2.資源は有限である
3.環境負荷も有限である

ことを認識した。ガイアのサバイバルのためには、基本的な考え方としては、「共生」である。


みっつの大きな問題

1.温暖化問題(環境問題など)
2.食糧問題(貧困問題など)
3.エネルギー問題(原油、原発など)

問題を解くカギは、サイエンスをベースにしたテクノロジ(農業技術や省エネ技術など)

市場経済システムの安定化(投機的になりすぎた市場をいかにしてコントロールするかなど)

軍縮(治安維持の最適化、非破壊治安維持システム?)

まとめて一言で言うと、「システムからロスを排除する」ことだと思う。


注)共有の問題をもう一歩踏み込むべき。
「共有」の問題というより、「シェア」の問題だと思う。問題のシェア、責任のシェア、義務のシェア、発展のシェアなどの問題だと思う。



Share

Do the living things in the mountains share foods?
Do the living things in the deserts share foods?
Do the living things in the oasis share foods?
Do the living things in the sea share foods?
Do the living things in the rivers share foods?
Do the living things in the forests share foods?
Do the living things in the cities share foods?
Do the living things in the Gaia share foods?
  
シェア

山に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
砂漠に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
オアシスに生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
海に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
川に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
森に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
町に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
ガイアに生息する生き物は食べ物をシェアしているか? 
 

The Motto

21st. Century Renaissance
The Greatest Illusions
Create the NeoClassic&NeoNeo&ClassicNeo

21世紀のルネサンス
偉大なる幻想
新しくて古いもの、新しくて新しいもの、古くて新しいものを創造する

We don't create the ClassicClassic.
We share those, for example, the Pyramids.
We call them the World Heritages.

歴史や伝統は参考にするものである。真似するものではない。伝統でさえ、変わらないと、死んでしまう。過去は、結果、変えられない。今は、刹那、生きている。未来は、創造、新しく創る。そして、歴史は繰り返さない。似ているようで、非なるもの、それが歴史を刻むのだ。

方法論

1.還元論(ミクロ、アナリシス、ローカル)と全体論(マクロ、ホリスティクス、グローバル)

2.二元論の多元論化とトレードオフの調整

3.完璧なものはない

........THERE'S NOTHING THAT'S PERFECT, WE CAN'T EXPECTED EVERYTHING TO BE PERFECT... IF THERE IS SOMETHING PERFECT, IT MIGHT BE WHOLE UNIVERSE.

完璧なものなどない。われわれは完璧であることを期待できない。もしも、完璧なものがあるとすれば、それは宇宙全体であるのかもしれない・・・




天地創造

Creation

Yahweh created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman! 

God created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman! 

Allah created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman!

Brahman created Heaven and Earth,
Rain comes from the heaven to the earth,
Vine grows,
And then it became a woman!
  
Energy created Universe,
Rain comes from the universe to Gaia,
Vine grows,
And then it became a woman! 
  


天地創造 

ヤハウェが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!

ゴッドが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった!
 
アッラーが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった! 
 
ブラフマンが天地創造し、
大地に雨が降り、
つたが生え、
女になった! 
 
エナジーが宇宙を創造し、
ガイアに雨が降り、
つたが生え、
女になった! 





The Great Three - 三大聖人

Sakyamuni perceived Rules from Brahman,
And then advocated Order!

Jesus perceived Words from God,
And then preached Love!

Muhammad perceived Doctrines from Allar,
And then exhorted Equality!

釈迦牟尼はブラフマンから啓示を受けて,
「秩序」を「説法」した。

イエスはゴッドから啓示を受けて,
「相愛」を「預言」した。

ムハンマドはアッラーから啓示を受けて,
「平等」を「説教」した。


広辞苑より

【釈迦牟尼】しゃかむに

(梵語 Sakyamuni 「牟尼」は聖者の意)仏教の開祖。インドのヒマラヤ南麓のカピラ城の浄飯王(じょうぼんのう)の子。母はマーヤー(摩耶(まや))。姓はゴータマ(瞿曇(くどん))、名はシッダールタ(悉達多)。生老病死四苦を脱するために、29歳の時、宮殿を逃れて苦行、35歳の時、ブッダガヤーの菩提樹の下に悟りを得た。その後、マガダ・コーサラなどで法を説き、80歳でクシナガラに入滅。その生没年代は、前566~486年、前463~383年など諸説がある。シャーキヤ・ムニ。釈尊。釈迦牟尼仏。

【Jesus ラテン】イエス

(ヘブライ語のイェホーシュア、またはヨシュアのギリシャ語形Iesousから。「ヤハウェは救いなり」の意)キリスト教の開祖。

北パレスチナのナザレの大工ヨセフとその妻マリアの子として生まれ、30歳ころ。家を出て、ヨルダン川でバプテスマのヨハネから洗礼を受け、神の国の来臨の近いことを告げて、ユダヤ民族の悔改を迫った。神は慈悲深い父で、人間は皆同胞として相愛すべきことを説き、一切の偽善を排し、正義と愛との徹底を期した。初めガリラヤ地方に活動、のち首都エルサレムでパリサイ派や祭司階級批判、讒訴されてゴルゴダ丘で十字架刑により死。弟子たちはイエスが死後3日目に復活したと確信、「油注がれたる」救い主、すなわちメシア(キリスト)と信じ、ここにキリスト教が興起。イエズス。(前4頃~後28)

【Muhammad】ムハンマド

(賞賛される者の意)イスラム教の開祖。アラビアのメッカ生まれ。40歳ころアッラーの啓示を受け、預言者として唯一神の信仰と偶像崇拝の排斥、人間の平等性を訴えて新宗教を提唱したが、支配者の迫害を蒙り、622年ヤスリブ(現在のメディナ)に聖遷(ヒジュラという)、教勢を拡張して630年メッカの征服を達成。勢力は全アラビアに及び、632年に10万の信徒を従えてメッカ巡礼を行い、有名なアラファート山上の説教の後、まもなく病没。マホメット。(571頃~632)





The New Solar System

Sun(太陽)
Planet(惑星) 太陽系の惑星から冥王星が格下げになって、矮小惑星になった。惑星の数は8個になった。


Mercury(水星) 【ロ神】神々の使者、商業、雄弁、技術、旅行、盗賊などの使者 【HOLST】翼のある使者

Venus(金星) 【ロ神】愛と美の女神 【ギ神】Aphroditeに相当 【HOLST】平和をもたらすもの

Gaia(ガイア) 【サイエンス】地球生命体

Mars(火星) 【ロ神】戦いの神 【ギ神】Aresに相当 【HOLST】戦争をもたらすもの
Jupiter(木星) 【ロ神】神々の王で天の支配者 【ギ神】Zeusに相当 【HOLST】快楽をもたらすもの

Saturn(土星) 【ロ神】農耕の神、子供のJupiter以前のGolden Ageの主神 【ギ神】
Cronusに相当 【HOLST】老年をもたらすもの

Uranus(天王星) 【ギ神】天の神で宇宙の初期支配者 【HOLST】魔術師

Neptune(海王星) 【ロ神】海洋の神 【ギ神】Poseidonに相当 【HOLST】神秘をもたらすもの




水は上から下へ流れるだけではない、下から上へも流れる、つまり、循環している - ガイア研究者


雨が降り、川となって流れ、海にそそぎこむ、その過程で、水は蒸発し、雲になる。雲から、また、雨が降るのである。そのエネル源は、太陽である。われわれは、太陽系に棲息している。太陽系のことをソーラーシステムと呼ぶ。

ところが、われわれから見たら、限りなく大きい太陽系でさえ、天の川銀河の果てにある小さなシステムである。そして、宇宙には、天の川銀河のような銀河が数限りなくある。

宇宙の広大さと、ガイアの状況を見るとき、今、何を考えれば良いか? 太陽を中心にした生態系としての、ガイア・ビオトープを考えるべきである・・・


世界はリセット、チェンジして、公正で健全な世界へと変わり始めた。つまり、

フェアプレイ、フェアポリティクス、フェアトレード
オープン、フェア、オネストの精神で・・・

その中で、自国の立場を公正、適切に主張する。そして、外交交渉を行い、合意を取る。天気が変である。天気は神の領域である。人は天気には勝てない。武力を使うのは時代遅れ。天気を悪化させるだけ。エコシステムを悪化させるだけ(Economy&Ecology)。世界は文民の手でコントロールされる。そのプロセスで、バランス・オブ・パワーのため、秩序を維持するために軍事力がある。だが、それは、減らしていく方向である。

法と自由、RuledomとFreedomは、そのバランスにある。そして、適切なポイントで、秩序と混沌、OrderとChaosのバランスを取るのである。

自由主義の国は、そのバランスの点が、Freedomより、共産主義の国は、そのバランス点が、Ruledomより、イスラムはそのバランス点が、さらに、Ruledomより、とくに、原理主義は過度にRuledomよりである。

魂、存在、時間、物質、宇宙

○魂と物質

物質をSubstanceからMatterへ変更した。
Matter <-> Mindの対比もあるようです。
MatterはMaterial,Stuff,Substanceなどの上位概念だと思われる。

魂は脳と深く関連していて、脳から脳へ、時空を超えて伝わるものだと思っている。この考え方を敷衍すると、「魂」は必ずしも、死なない。

例えば、本や絵画や音楽なども、魂を伝える媒体であると考えている。こういうものを総称して、個人的に、ソフトウェアDNAと呼んでいる。

トキは、前に向かってしか進まない。逆行しない。

注)Energy=Matter=Wave(Mind, Soul, Spirit, Heart)


○存在と時間、そして、宇宙

存在とは、エネルギーが形象化された現象である。時間とは、エネルギーの遷移である。
そして、宇宙とは、エネルギーの連鎖で形成されている。なおかつ、その連鎖は、不可逆過程である・・・空間は、エネルギーの相対的関係から発生する・・・

太陽から、電磁波(光)によって、エネルギーが伝播してくる・・・太陽自体は、核融合反応をしており、その過程で、エネルギーの一部が電磁波となり、空間を伝播する・・・月は、太陽の電磁波を反射している鏡のようなものである・・・火は、化学反応で発生するが、その過程でも、エネルギーの一部が電磁波となり、空間を伝播する・・・

宇宙とは、エネルギーである。エネルギーが場を形成し、フェノミナとして物質化し、フェノミナは場を通して、ダイナミックに干渉しあっている・・・宇宙とは、エネルギーがダイナミックに変化する現象である。宇宙が生きている限り、真の意味で、スタティックなものはない・・・

生命とは、エネルギーのひとつのフェノミナである・・・そして、宇宙とは、エネルギーの連鎖で形成されている。なおかつ、その連鎖は、不可逆過程である・・・空間は、エネルギーの相対的関係から発生する・・・ 空間とは、場である。場の中をエネルギーが遷移する過程を時間と呼んでいる・・・時空と、時場は、同じもので、言葉が違うだけである。

時空は重力場、電磁場を形成している。物質とは、フェノミナである。物質は、4つの力を有している。引力、電磁力、強い核力、弱い核力

E=mc2 つまり、、物質=エネルギー=波

存在(Exsistence)とは、時空(Time&Space)の中で動的(Dybnamic)に流れているフェノミナ(Phenomena)を静的(Static)に捉えたものにすぎない!つまり、観測できたフェノミナを存在と呼ぶ!

そして、WebとBioの関係について考察した。
Webとは、場である、重力場、電磁場・・・Bioとは、光である、エネルギーである、魂である・・・Bioが発するエネルギーが、場の中を伝搬して伝わってくる。音波の場合は、音場を通して、プレーヤーの魂が伝搬してくる・・・

引力とは? 物質が持つ摩訶不思議な力・・・ 引きあうのみである。一方、電磁力とは? Bioが持つ摩訶不思議な力・・・ 性質が同じものは反発しあう。性質が違うものは引きつけあう・・・このようにして、恋愛も成立するのであろう・・・引きつけ合ったり、反発したり・・・これこそ、陰陽の原理である・・・

注記)不思議な点
化学反応では、質量不変の法則が成立する。火が発生するトキ、光が見えるということは、光が電磁場を通じて伝播している。化学反応で発生した光エネルギー対して質量は減らない。これに対しては、化学反応により電子などのエネルギー順位の差が熱エネルギー、光エネルギーに変わったと説明される。物質に元来内包していたエネルギーが波となって放出されただけ。よって、質量は不変である。

E=mc2との関係は?
力には、引力、電磁気力、強い核力、弱い核力がある。力、つまり、フォースが熱エネルギー、光エネルギーとなって放出されただけなので、化学変化の前後で質量は不変である、という解釈なのかな?

最初に光ありき、ゆらぎから、ビッグバンが起きた・・・ ここが信じられない・・・
最初にエネルギーありき、ゆらぎから、ビッグバンが起きた・・・ いまいちだな・・・
宇宙の誕生については、疑問が残る・・・

やはり、宇宙振動論のほうがベターな気がしないでもない・・・物質世界、反物質世界で、宇宙は振動している。その接点がブラックホールである。物質世界があり、接点にブラックホールがあり、その向こう側に反物質世界がある。物質世界が反物質世界に吸い込まれて、ある時点で、反転が発生して、反物質世界のエネルギーが物質世界に逆流を始める・・・このように、宇宙は物質世界と反物質世界の間で振動している、という主張だが・・・波は、重力場、あるいは、電磁場を通じて、伝播するだけなのでは?

宇宙の存在理由は? 不明である。神の領域である。全宇宙も、フェノミナに過ぎない・・・ 存在理由は不可知である・・・ 人智を超えている・・・

熱力学の法則のうち、エントロピー増大の法則がある。物質世界から反物質世界への入り口では、つまり、ブラックホールでは、エントロピーはゼロであり、その向こう側にある反物質世界に限れば、エントロピーは増大しているのだろう。どこで、反転が起きるかが問題であるが、エントロピー増大の臨界点で、反転が起きるのではないだろうか?

全宇宙は、小宇宙からなる複合体なのかな?小宇宙とは、ひとつの銀河のことをさす。その核にブラックホールがあるのでは?小宇宙間の相対距離は大きくなるばかりなのだろうか? 逆にそれらの相対距離が接近しているものもあるのではないだろうか?物質世界と反物質世界からなる小宇宙同士が衝突して、融合することもあるのでは?このような感じで、宇宙は成立している。だが、その存在理由は不可知である・・・

宇宙は無限世界である?

老子の世界 - 虚無

【虚無】きょむ

③[史記(太史公自序)]老子の説。有無相対を超越した境地。天地万物は一と称する認識を超越した本体より発生するが、それには形状がなく、見ようとしても見えず、聞こうとしても聞こえない。そこで虚無という。

恐るべし中国4000年の歴史。

「本体」とは何だろうか? まるで、ブラックホールのようなもの?これは、インドの零の発見と類似しているのでは?そして、物理学的見地から言う「宇宙の誕生」・・・ 虚空から光が誕生した? 何かがトリガーとなって・・・ でも、個人的にはビッグバン宇宙論には疑いを抱いているが・・・

【虚空】こくう

①何もない空間。そら。仏典では、一切の事物を包容してその存在を妨げないことが特性とされる。

つまり、「無の境地」なのかな?結局は、「ブラックホール」から「宇宙」が「誕生」するということ?人智を超えているな~~~




ハイデガーの「存在と時間」を読む必要がないと思った理由:

存在とは? エネルギーのこと
時間とは? エネルギーの変化の割合(単位)のこと
そして、宇宙の真理のひとつは、「諸行無常」であるが・・・
ブラックホールとは?「反物質」の世界?

何かがトリガーとなって、反転現象が起き、チェーン・リアクションが発生して、光=波=エネルギー、つまり「物質」の世界、つまり、われわれが認識している「宇宙」が誕生したのかな? 人智を超えているが・・・

それで、これから、敷衍すると、「宇宙振動論」ができる。つまり、物質の世界と反物質の世界が往来して、宇宙は振動している・・・そうしたら、「宇宙の死」はなくなる・・・

宇宙とは、「物質の世界」と「反物質の世界」が往来する「無限世界」である・・・

宇宙の果ては存在しない・・・人智で考えるから、「果て」という「固定観念」が発生する・・・宇宙に「果て」はない・・・エネルギーが振動しているだけ・・・つまり、「物質世界」と「反物質世界」が振動している「現象」こそが、「宇宙」である。

注)

NASAが出した情報によると、ブラックホールとは反物質の世界への入り口ではないの? ブラックホールの向こう側に反物質の世界があるのかもしれません?




○予定調和 -> 万物流転、諸行無常

ライプニッツの「予定調和」は否定済み。フェノミナが時空の中を動的に流れていくので調和して止まることはありえません。常に変化が続きます。「予定調和」 <-> 「諸行無常」

複雑系の研究から生まれた「部分の総和は全体を超える」も否定済み。僕が出した結論は、「全体は部分の総和である」。
(部分の総和=<全体 =が成立するのはパーフェクトな場合のみ)ただ、人智ではすべての部分を見ることができないからです。また、人智では全体を正確に捉えることも不可能です。

医学的見地から、一個の人体でも、ある意味、部分です。人間関係や環境などと繋がっています。部分が人智を超えて繋がったりしているからです。だから、便宜上、「部分の総和は全体を超える」と思っていて差し支えないです。医学的な観点からは、部分も全体も同じように大事だと思えばいいのでは?相補的に捉えればいいと思います。ただ、現時点では部分に重きを置きすぎです。つまり、「ホリスティック医学(Holistic Medicine)」の重要性です。

フェノミナの観点からは、部分も全体もダイナミックなフェノミナです。人智ではすべてを捉えることは不可能です。

○フェノミナ

(ひとつのフェノミナとしての)全体がパワーアップするには、(全体を構成する個々のフェノミナとしての)部分がいかにうまく繋がるか、にかかっています。その個々の部分もさらに細かいフェノミナから構成されています。個々のフェノミナとしての部分自体のパワーアップも必要です。

要するにリレーショナル・フェノミナの「質量問題」です。宇宙全体もフェノミナ、ある物質もフェノミナ、ある生命体もフェノミナである。パーフェクトなものがあるとしたら、宇宙全体だけだと思う。人間が思っているパーフェクトなものは、ほとんどが仮想的なもの。カウントすること自体も仮想的なのである。完全な直線などもともと存在しない仮想的なもの。地球の公転周期もゆらいでいる。原子時計でさえゆらいでいる。厳密な意味での正確な時間など人間には作り出すことができないのである。
要するに、時空を含め、宇宙はフェノミナの複合体なのである。揺れている、振動しているのである。エネルギーとは波なのである。物質とは波がフェノミナとして顕在化しただけのもの。生命も同様のもの。タバコの煙の粒子一個(厳密な意味では捉えることは不可能)は時空を持つ物質なのである。個々のフェノミナ自体が時空を持ち、それらが織りなして宇宙全体がひとつのフェノミナとなっている。
存在とはフェノミナをスタティックに捉えたものである。ところが、宇宙にはスタティックなものなどない。フェノミナはダイナミックである。
生とは、あるフェノミナが発生すること、死とはそのフェノミナが解体して個々の小さなフェノミナに分散すること。よって、死もスタティックではない。個々の小さなフェノミナに分散するがフェノミナ自体はダイナミックなのである。
生命体の形態をしたフェノミナは他のフェノミナに影響を及ぼす。たとえ、生命体の死が訪れても、生命体としてのフェノミナが他のフェノミナへ及ぼした影響は消滅しない。脈々と連なっているのである。





哲学、物理学、生物学
  -新しい考え方を理解する

物理学はギリシャ哲学に端を発する。自然の摂理の探求から始まった。

そして、哲学とは?

無知の知 - ソクラテス

無悟の悟 - 一休

無心の心 - 道士、老師、仙人

○地動説

コペルニクスの「地動説」は、「天地動説」をもって、その観点は必ずしも正しくないという見解をだした。

http://artharbour-ao.blogspot.com/2007/11/blog-post_14.html

一般的な観点からは、ダーウィンの「進化論」に異を唱えるつもりはありませんが・・・

「自然淘汰」「生存競争」「適者生存」
これらは、生命の神秘を無視した、あまりにも大雑把な理論だと思うが・・・ 

【自然淘汰】(natural selection)
進化論の用語。ある種の個体間で、ある形質を持つ個体がそれを持たない個体よりも多くの子孫を残すことができ、しかもその形質が遺伝するなら、その形質が後の世代により広く伝わるようになること。このような過程が集積することによって適応的進化が生じたとするのを自然淘汰説という。ダーウィンが提唱。なお、現代では淘汰の単位として遺伝子や集団・種が想定されることもある。自然選択。

<->人為淘汰

【生存競争】(struggle for existenceの加藤弘之による訳語)
生物のすべての種は多産であるので、生存して子孫を残すのは環境に対する適者であり、不適者はおのずから淘汰されるものと見られ、これを同種の競争とみなして、生存競争という。ダーウィンはこれに基づいて自然淘汰説を立てた。原義は生存闘争で、その場合には異種間の対立関係を含む。

【適者生存】(survival of the fittest)
(H.スペンサーの造語、井上哲次郎が訳語)
生物が、生存競争の結果、外界の状態に最もよく適したものだけが生存繁栄し、適していないものは衰弱滅亡すること。

【食物連鎖】(food chain)
生物が群集内で互いに捕食者・被食者(食う食われる)の関係によって連鎖的につながっていること。その連鎖が複雑な場合、食物網・食物錯雑ともいう。捕食連鎖・寄生連鎖、生食連鎖・腐食連鎖などに区別する。
注)大きく言えば、光合成をする植物以外は、すべて寄生生物? 捕食者? 光合成をする植物でさえ、Gaiaに寄生している生物なのかな?
注)現時点で、Gaiaには1000万種?くらいの生き物がいる。人類はその中の1種にしかすぎない。地球誕生以来、出現した生物の97%?くらいは絶滅している。人類は1種の中で争っているが・・・ 
注)人類は「自然淘汰」でなくて、「人為淘汰」を行なっているようだが・・・ 自然淘汰も必ずしも正しい理論だとは思わないが・・・ 「人為淘汰」は、サバイバルにとって、「自然淘汰」よりも、さらに「不適切」なのかもしれないが、、、
注)人は体内や皮膚にも、たくさんの菌類を飼っているようだが・・・ つまり、全生命を含めた中で、「適切な共生モデル」を作らないと、人類も遠からず絶滅する?
注)市場経済システムの原点は、ダーウィンの進化論に基づいているらしいですが・・・
注)人間が共有している文化などは、ソフトウェアDNAだと思う。先祖の脳から、子孫の脳へ、言葉や文字などを通して、緩く遺伝していることに間違いないと思うが・・・ どんなに立派な血筋でも、オオカミに育てられたら、オオカミ人間になるはず・・・
注)全生命は、Gaiaの中で、連鎖しているのではないかと思うが・・・ 人類がこれを認識しているか否かに関わらず、、、
注)いずれにしろ、ダーウィンのマクロ進化論を見直す時期だと思うが・・・
注)Samsonの時代は終焉に近づきつつある?

【Samson】
旧約聖書中の人物。イスラエルの士師。怪力でペリシテ人を悩ました。愛人デリラの裏切りで怪力を失うが、最後にはイスラエルを救う。

追伸:全生命の「共生モデル」を検討すべき時期なのでは?

水曜日, 7月 08, 2009
胡蝶の夢とマトリューシカの夢
胡蝶の夢 - 荘子

つまり、相対的二重世界

「荘周が夢を見て蝶になり、蝶として大いに楽しんだ所、夢が覚める。果たして荘周が夢を見て蝶になったのか、あるいは蝶が夢を見て荘周になっているのか。」


マトリューシカの夢 - 夢幻

つまり、無限的多重世界

「マトリューシカの夢の中で、マトリューシカが夢を見ていた。そのマトリューシカの夢の中でマトリューシカが夢を見ていた。そのマトリューシカの夢の中でマトリューシカが夢を見ていた・・・」


つまり、胡蝶の夢がコスモスを現しており、マトリューシカの夢がユニバースを現している・・・

光子という捉え方をするか、電磁波という捉え方をするか? 電磁場
素粒子という捉え方をするか、物質波という捉え方をするか? 重力場

世界には三極が存在するようだ・・・

陰性 中性 陽性

マイナス ゼロ プラス - 電気
サウス ゼロ ノース - 磁気
酸性 中性 アルカリ性 - 化合物
電子 中性子 陽子 - 素粒子(物質)
反電子 反中性子 反陽子 - 反素粒子(反物質)

鏡 勾玉 剣
月 地球 日
地 人 天
水曜日, 7月 08, 2009
宇宙振動論
銀河の中心にブラックホールがある・・・ブラックホールは反物質世界への入り口絵もある。ブラックホールの向こう側には反物質世界が広がっている。物質世界と反物質世界が往来して振動している。物質世界が反物質世界に吸い込まれて、反転が起きるトキこそ、物質世界宇宙の誕生の瞬間である。そして、暗黒物質とは、物質世界から見た反物質世界である。暗黒物質こそ、反物質世界の存在を暗示している・・・

全宇宙、つまりユニバースは、小宇宙、つまりコスモスの多重世界である。コスモスは物質世界とはんぶっしっつ世界が往来する振動体である。
ユニバースとは、神が奏でているひとつの詩である・・・

存在とは、エネルギーのフェノミナである。われわれも、フェノミナの断片である・・・

論が先決

政治は論、経済は数

エコシステムです。エコロジー+エコノミー

論が破たんしたら、エコロジーも破たんする。論が先決です。

エコロジーはリアル、エコノミーはバーチャル