nandemoYA? 検索

カスタム検索

2015年3月12日木曜日

ブロガー?

ブロガーは、自身の問題です。

ブログも、ツールです。


情報産業が産業をリードする・・・


情報産業マスコミ系に対して、僕は情報産業ミニコミ系です。


マスコミが必ずしも正しくはない。ミニコミが必ずしも誤りではない。


 グレイトシステム
 ~ライフワークを続けていく
 青柳洋介





春と修羅
グレイトシステム
還元論と全体論
物理学
生物学
医学
音楽
ネオインダストリ
イノベーション
ガイアビオトープ
あとがき


ネオインダストリ

 バビロンシステムから準ディバインシステムを創る。個人用の情報システムと家族用の情報システムを創る。最も重要なものは食料である。次に衣料である。住宅にはそれほど投資できない。
 トップダウンに考えて、ボトムアップに行動し、グローバルに考えて、ローカルに行動する。そして、ホーリスティック、システマティックに理解し(カオス理論、サイバネティクス、システム、エコロジー)、還元主義の論理(原因と結果、プロセスとプロダクト、システムとエレメントを分離する)を越える。
 トップダウンに見ると、ユニバース、ソーラーシステム、ガイアとなる。われわれはガイアビオトープの中でしか生きられない。ガイアビオトープは生命体であり、その本質は食物循環だ。植物が光合成でエネルギーを生産し、動物は植物に寄生し、死とともにガイアビオトープへ還元される。
 山が良くなれば、海も良くなる。水は上から下へ流れるだけではない。山で雨が降り、川となって海へそそぐ。中途で蒸発した水が雲を作り雨を降らせる。つまり、水は循環している。そして、人は法の下に秩序を保って生きる。人が関わる三つのシステムはエコロジーシステム(生態系)、エコノミーシステム(経済系)、マネタリーシステム(金融系)である。
 宇宙は、機械論的宇宙(ニュートン/デカルト)から、生命論的宇宙(ダーウィン/アインシュタイン)へ、そして、システム論的宇宙へと進化する。
 エコシステムの創造とはガイアを健全なビオトープにすることである。エコシステムは、エコノミーシステム(経済系)とエコロジーシステム(生態系)で構成される。自然界は天気のシステムに連動した生態系に依存している。つまり、人がガイアに意図的に介入することにより、ガイアを持続可能な系として維持していく。ソーラーシステムの下にガイアが存在し、われわれはガイアビオトープの中で生きている。
 おおまかな産業の構造は情報産業、モノ産業、サービス産業に分かれる。個人がウェブとバイオで発信するようになった。ウェブは場であり、バイオは発信するソウルである。情報産業が産業をリードする。人はクリエイティブクラス、町はクリエイティブセンターを目指す。人はだれでもクリエイティブである。クリエイティブな弁護士、クリエイティブな政治家、クリエイティブなサッカーなど、さまざまな局面で創造性が問われる。

・サイエンス

物理、生物、化学、数学、、、

・アート

哲学、宗教、文学、音楽、美術、、、

・テクノロジ

土木、建築、電機、機械、、、

・インダストリ

農業、漁業、林業、鉱業、工業、、、

 ネオインダストリを実現するためには、人流(脳力)、情報流(知力)、物流(体力)、金流(金力)が必要だ。脳力は考える力(能動的思考)、知力は知る力(受動的思考)、体力は動く力、金力はインフラだ。

 行動の基本原理はサッカー的には、ドイツのクラマーさんの3Bが基本だ。そして、ペレの3Bが応用だ。

クラマーさんの3B

・Body Balance 体
・Ball Control 技
・Brain 脳

ペレの3B

・Be Ahead! 前進せよ!
・Be Unique! 個性的であれ!
・Be Creative! 創造的であれ!

 ゴールをゲットするには、4次元時空のポイントにパスを通して、ポイントゲッターが確実にゴールへ蹴り込む。そして、ニュータイプのサッカー選手は、

・柔軟で、タフな筋力
・柔軟で、タフなバランス
・柔軟で、タフな頭脳
・瞬発力と、持久力

という矛盾を解決する。価値の創造のひとつの方法論は矛盾の中に、価値を発見することだ。

 リチャード・フロリダがクリエイティブセンターとクリエイティブクラスを整理した。テクノロジは大きく分けて、ハードウェアとソフトウェアに分かれる。タレントはハードウェア的才能、ソフトウェア的才能に分かれる。タレントが集まるための指標として以下のようなものを挙げている。企業家精神, 環境の質、快適さ、アートとカルチャー、プロスポーツ、クールネス、ゲイインディクス、多様性、ハイテク、ハウス、気候など。トレーランスは異質なものに対する寛容さ、非排他性だ。ボヘミアンインディクスやゲイインディクスがある。パートナーシップ、地域開発、大学を基にして、アメリカ国内の都市の評価を行なっている。クリエイティブインディクスは上位から、サンフランシスコ、オースティン、ボストン、サンディエゴ、シアトル、レイリーダーラム、ヒューストン、ワシントン、ニューヨークとなっている。また、ニューヨーク州内のサブセンターを分析している。その指標はクリエイティブクラスとクリエイティビティのインディクス、ハイテクとイノベーションのインディクス、ゲイとボヘミアンのインディクス、メルティングポットと民族交流のインディクスだ。クリエイティブクラスのキーワードである三つのTはテクノロジ(技術)、タレント(才能)、トレーランス(寛容)だ。

・人間資本、人間力
・開放、多様性、寛容
・ポスト・フォード型資本主義
・大量生産システムを乗り越える
・研究開発、イノベーション
・持続可能な開発、快適さ
・奔放主義と多様性の相互関係
・人間はだれでもクリエイティブだ
・新型経済とインターネット・エイジ
・コミュニティーが健全で、市民精神を有することが、繁栄のためには不可欠だ。

 大企業であろうが、中小企業であろうが、個人事業であろうが、事業には基本的な機能が必要である。サイズが違うだけだ。基本的に事業に求めらるれ機能概要は以下だ。

職制: 担当 中間管理職 経営責任者
職能: R&D 生産 営業 経理 労務 その他

 営業には、運営・販売・宣伝・広報なども含まれる。生産には、仕入れ・在庫管理なども含まれる。労務には、健康管理なども含まれる。やはり、個人事業でも、基本的には、一般的な企業の形態や機能を備えいなくてはならないようだ。職制や職能の重み付けあるいはプライオリティの付け方が異なるだけだ。少なくとも、事業と名が付けば、一般的な事業形態の機能を備える必要があるのは、ほぼ自明の理だ。

参考) 日本の法人

【法人】ほうじん
[法]人ないし財産から成る組織体に法人格(権利能力)が与えられたもの。理事その他の機関を有し、自然人と同様に法律行為を含むさまざまな経済活動をなしうる。

【自然人】しぜんじん
1.生まれたままの人。本性を失わない人。社会や文化の影響を受けていない人。
2.[法]法人と区別しての人を指すときに用いる語。法律上、単に人といえば、普通、自然人と法人の両方が含まれる。

・法人

・公法人 - 国
 地方公共団体(都道府県、市町村、特別区)
 特殊法人(日本銀行、道路公団、金融公庫)

・私法人 - 財団法人(公益法人のみ、育英会、体育協会、日本棋院)
 営利法人(合名会社、合資会社、株式会社、有限会社)
 中間法人(生活協同組合、農業協同組合)



 中間的な法人(宗教法人)

0 件のコメント: