nandemoYA? 検索

カスタム検索

2010年12月30日木曜日

日本がQEを行わない理由は何?

日銀が国債を買い入れて、市中の通貨流通量を増やす


つまり、国の担保は日銀が行う


国は税収の一部を日銀へ返済する、つまり、国の借金を返済する



ところで、国債の所有者はだれ?


民間金融機関? 国民?



http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2010/10/post-1739.php




アメリカ経済の最大の問題は、需要が不足していること。消費者や企業が車や機械を買わないので、経済も成長しない。こういうとき、FRB(米連邦準備理事会)は伝統的に利下げで需要を喚起してきた。しかし金利水準がほぼゼロに近い今は、その手も使えない。
そこで登場するのが伝家の宝刀、「量的緩和(QE=Quantitative Easing)」。市場関係者は、11月2〜3日の連邦公開市場委員会(FOMC)でFRBが5000億〜1兆2000億ドル規模のQEを発表するとみている。
QEとは、簡単に言えば新たな金を印刷して経済成長のために使う政策。実施されれば2度目となるので「QE2」と呼ばれる。FRBは今回、銀行などが持つ国債を買って銀行に資金を注入。銀行融資を通じて、間接的に経済を刺激するつもりだ。
しかし、多くのエコノミストはその効果に懐疑的。08年後半〜09年に行ったQEでは、FRBは1兆7000億ドル規模の資金を投じて金融機関の経営を圧迫していた不良債権を購入し、金融機関の経営安定化を図った。
当時と現在では経済の状況が変わっているため、QE2も前回とは違うアプローチが必要になる。しかし、あまり期待し過ぎないほうがいいかもしれない。
人々がQEに期待する第1の効果は、銀行融資の増加。しかし銀行融資が増えないのは資金がないせいではない。借りたい人や企業がいないせいだ。
第2の期待は、FRBの買い取りで国債の価格が上がること。価格が上がれば利回りが下がるので、大手機関投資家も国債以外の投資先を探し始めるかもしれない。ただし、巨大で国際的な米国債市場に影響を及ぼすのは容易なことではない。
第3の期待は、国債価格の上昇で国債を保有する大口投資家の懐が豊かになり、株式投資や事業投資などリスクの高い投資に積極的になること。だが、FRBには実体経済の条件自体を変えることはできない。もし今の経済に投資機会を見いだしているなら、投資家はとっくに積極的になっていたはずだ。
前回のQEは、住宅ローン債権の劣化を止めて信用不安を抑えたからうまくいった。しかし今の問題は不良債権ではなく、安全な資産だけに投資が集中し過ぎていることだ。それでも、QEを試す以外に選択肢はない。
Slate.com特約)

0 件のコメント: